検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オリンピックの大常識   これだけは知っておきたい 11

著者名 大野 益弘/文
著者名ヨミ オオノ,マスヒロ
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町005322805780/オ/児童書児童室 在庫 
2 野畑005317425780/オ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大野 益弘 高橋 玲美 三上 孝道
780.69 780.69
オリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000655613
書誌種別 図書
書名 オリンピックの大常識   これだけは知っておきたい 11
書名ヨミ オリンピック ノ ダイジョウシキ(コレダケ ワ シッテ オキタイ)
著者名 大野 益弘/文   高橋 玲美/文   三上 孝道/監修
著者名ヨミ オオノ,マスヒロ タカハシ,レミ ミカミ,タカミチ
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.6
ページ数 139p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-08135-4
分類記号 780.69
内容紹介 「オリンピックはいつ、どこではじまったの?」という基本的な事柄から、過去に活躍した選手たち、現在の選手たちの紹介、名勝負などを楽しみながら学べる学習読み物。
件名1 オリンピック

(他の紹介)内容紹介 オリンピックを100倍楽しむための学習よみもの。
(他の紹介)目次 オリンピックの超きほん(オリンピックってなんだろう?
古代オリンピックってなに? ほか)
1 オリンピックの競技(走る、とぶ、投げる…―陸上競技
水しぶきの競演―水泳 ほか)
2 世界に名をとどろかせた選手たち―外国人編(翔ぶフィンランド人―パーボ・ヌルミ
褐色の弾丸―ジェシー・オーエンス ほか)
3 世界に名をとどろかせた選手たち―日本人編(日本初の金メダリスト―織田幹雄
「国のため」に戦った―円谷幸吉 ほか)
4 オリンピックびっくり箱(マラソンはなぜ42.195キロメートルなの?
戦争さえなかったら―まぼろしの東京大会 ほか)
5 オリンピックの大会いろいろ(アジア初のオリンピック―第18回東京大会
冬季・アジア初の開催―第11回札幌冬季大会 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三上 孝道
 1951年横浜生まれ。国立競技場スポーツ博物館館長。スポーツをサイエンスとしてだけでなく、カルチャーとして多くの人に普及させることをめざす。シンポジウムの開催、コメンテータとしてテレビ番組に出演するなど、幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。