蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わが阪神大震災 悲苦を超えて
|
著者名 |
時実 新子/選
|
著者名ヨミ |
トキザネ,シンコ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
1995.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203304134 | 911.4/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000489585 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが阪神大震災 悲苦を超えて |
書名ヨミ |
ワガ ハンシン ダイシンサイ |
副書名 |
悲苦を超えて |
副書名ヨミ |
ヒク オ コエテ |
著者名 |
時実 新子/選
曽我 碌郎/編
|
著者名ヨミ |
トキザネ,シンコ ソガ,ロクロウ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
1995.5 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-479-01082-3 |
分類記号 |
911.467
|
内容紹介 |
あるがままを写し取った記録の句、怯えと不安と悲しみを隠さず出した赤裸の句、瓦礫の街に思いを重ね佇む句。朝日新聞の「天声人語」で紹介された小冊子の川柳集「悲苦を超えて」を装いも新たに出版。 |
著者紹介 |
1929年岡山市生まれ。神戸市西区在住。川柳作家・エッセイスト。季刊誌『川柳展望』主宰。句集に「時実新子一万句集」、小説・エッセイに「小説新子」「恋歌ノート」など多数。 |
件名1 |
川柳-句集
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界経済の構造をわかりやすくときほぐし、新しい世界秩序を展望する、市民のための入門書として親しまれてきた『世界経済入門』を全面改訂。グローバル化の進行による激変、EUやNAFTAなど地域経済圏の進展、アメリカを中心とする軍事化の拡大、市民社会の台頭など九〇年代以降の動きを読み解き、日本の進むべき道を構想する。 |
(他の紹介)目次 |
1 二一世紀初頭の世界経済(グローバル化と地域化 貿易の流れと自由貿易協定(FTA) 多国籍企業と海外投資 ほか) 2 地球経済の諸要因(世界人口はどうなる? 食料問題のゆくえ エネルギーと資源 ほか) 3 世界経済の将来と日本(南北問題と地域秩序 グローバル化、軍事化と市民社会 新しい豊かさを求めて―日本の選択) |
(他の紹介)著者紹介 |
西川 潤 1936年台湾台北市に生まれる。1959年早稲田大学政治経済学部卒業。1966年パリ大学大学高等学術研究院卒業。現在、早稲田大学政治経済学部・大学院アジア太平洋研究科教授。これまで、国連研修所(ニューヨーク)、ラサール大学(マニラ)、パリ第一大学、フランス社会科学高等研究院、北京大学、チュラロンコーン大学(タイ)、パリ国立政治学院などの各客員教授を歴任。専攻は国際経済学。著書に『人間のための経済学―開発と貧困を考える』(岩波書店、2000年第5回国際開発研究・大来賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ