検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸→TOKYOなりたちの教科書 4 

著者名 岡本 哲志/著
著者名ヨミ オカモト,サトシ
出版者 淡交社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008089427213.6/オ/4一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000593172
書誌種別 図書
書名 江戸→TOKYOなりたちの教科書 4 
書名ヨミ エド トウキョウ ナリタチ ノ キョウカショ
多巻書名 東京の古層を探るパワースポット寺社巡り
著者名 岡本 哲志/著
著者名ヨミ オカモト,サトシ
出版者 淡交社
出版年月 2019.12
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04360-3
ISBN 978-4-473-04360-3
分類記号 213.6105
内容紹介 その時々の為政者は、古い歴史を持つ寺社の力を活用し、あるいは再配置させて、都市空間を構築した。多様な履歴を持つ寺社を読み解くことで、江戸東京の新たな側面を描く。東京の歴史うんちくが満載。
著者紹介 1952年東京都生まれ。法政大学工学部建築学科卒業。博士(工学)。九段観光ビジネス専門学校校長。著書に「地形で読みとく都市デザイン」「銀座を歩く」など。
件名1 東京都-歴史

(他の紹介)内容紹介 クマノミ類はイソギンチャク(シー・アネモネ)とともにくらす魚。だからアネモネフィッシュと呼ばれる。クマノミはアネモネの花のように美しく愛らしい海の宝石だ。その不思議な生態、分類の謎、見分け方など、クマノミたちの全28種を写真とともに解説する。マダガスカル、セイシェル、モーリシャス、オーストラリア、アンダマン海、ニューギニアからマーシャル諸島、そして沖縄―。クマノミをもとめて旅する著者の水中ウォッチングの記録も満載。
(他の紹介)目次 クマノミ(スパインチーク・アネモネフィッシュ
クラウン・アネモネフィッシュ
カクレクマノミ
ツーバンド・アネモネフィッシュ
モーリシャン・アネモネフィッシュ ほか)
クマノミ・ウォッチング(ロード・ハウ島
アンダマン海
パプア・ニューギニア
マーシャル諸島
モーリシャス ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 庸夫
 1949年東京生まれ。早稲田大学理工学部卒業、同大学院建設工学科修士課程修了後、自らの写真事務所(株)ボルボックスを設立、現在にいたる。学生時代から帆船やダイビングに興味を持ち、海をテーマに写真を撮り続ける。海水魚、イルカ・クジラ、海生哺乳類などの生物だけでなく、帆船や客船の写真でも世界的に知られ、20カ国以上でその写真が発表されている。日本を代表する海洋写真家である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。