検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西郷隆盛と士族   幕末維新の個性 4

著者名 落合 弘樹/著
著者名ヨミ オチアイ,ヒロキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川206790602289.1/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

502.1 502.1
技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000705826
書誌種別 図書
書名 西郷隆盛と士族   幕末維新の個性 4
書名ヨミ サイゴウ タカモリ ト シゾク(バクマツ イシン ノ コセイ)
著者名 落合 弘樹/著
著者名ヨミ オチアイ,ヒロキ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.10
ページ数 6,235p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06284-X
分類記号 289.1
内容紹介 幕末維新の英雄=西郷隆盛。薩長盟約、江戸無血開城、廃藩置県など近代化の基礎を築きながら、なぜ西南戦争を起こし悲劇の最期を遂げたのか。多くの日本人を引き付けた西郷の魅力に迫り、波瀾の生涯と激動の時代を描く。
著者紹介 1962年大阪府生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程後期課程国史学専攻退学。現在、明治大学文学部助教授。著書に「明治国家と士族」「秩禄処分」がある。

(他の紹介)内容紹介 「お前は何をやっているのか」。フロッピー電子カメラで失敗しながらも研究開発を継続すること一〇年。カシオの末高弘之氏は液晶ディスプレイ付きデジカメ「QV‐10」を発売し空前の人気を得る。「デジタルなんてやめたほうがいい」。創業者の井深大すら否定し続けたデジタルオーディオに取り組んだ、ソニーの中島平太郎氏による世界初のデジタル録音機は、一〇〇台売って二〇〇件のクレームが来た。だが、その壮絶な技術者魂は、後に巨大市場に育つ音楽CDの誕生につながった。本書には「デジタル家電」の一番走者たちが、山根一真につい語ってしまった開発秘話がぎっしりつまっている。
(他の紹介)目次 宇宙の玄関=山口に「パラボラ林立」の理由(国際電信電話)
地球局「静止衛星」遠隔操作の腕前(日本サテライトシステムズ)
100人部隊の多忙「携帯電話基地局」工事(NTTドコモ)
マルコーニ「大西洋無線通信成功」は誤謬か(東海大学)
家庭に500個ある電子部品「フェライト」の製造(日立金属)
マルチメディアの窓「液晶画面」開発の独走技術(シャープ)
ブラウン管に必須「シャドウマスク」の極小穴作り(大日本印刷)
カラオケ普及の主役「レーザーディスク」の開発(パイオニア/パイオニアビデオ)
世界を圧倒の「チップコンデンサ」製造の底力(由利工業)
全世界の放送局が採用「ベータカム」TVカメラ(ソニー)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山根 一真
 1947年東京生まれ。独協大学ドイツ語学科卒。1998年「メタルカラーの時代」の業績に対し「東京クリエーション大賞」で大賞。2005年愛知万博愛知県プロデューサー、宇宙航空研究開発機構嘱託、日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。