蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
帰らなかった日本兵 インドネシア残留元日本兵の記録 論創ノンフィクション 012
|
著者名 |
長 洋弘/著
|
著者名ヨミ |
チョウ,ヨウヒロ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008420648 | 334.4/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000730109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帰らなかった日本兵 インドネシア残留元日本兵の記録 論創ノンフィクション 012 |
書名ヨミ |
カエラナカッタ ニホンヘイ(ロンソウ ノンフィクション) |
副書名 |
インドネシア残留元日本兵の記録 |
副書名ヨミ |
インドネシア ザンリュウ モトニホンヘイ ノ キロク |
著者名 |
長 洋弘/著
|
著者名ヨミ |
チョウ,ヨウヒロ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8460-2042-2 |
ISBN |
978-4-8460-2042-2 |
分類記号 |
334.424
|
内容紹介 |
敗戦のその日から彼らはもうひとつの戦争を戦わねばならなかった。なぜ彼らは帰らなかったのか。逃亡兵の汚名、現地での結婚、そして望郷。インドネシア残留元日本兵たちの数奇な運命をインタヴューをもとに綴る。 |
著者紹介 |
1947年埼玉県生まれ。大学、写真教室などの講師をつとめる。文化庁登録写真家。作家。土門拳文化賞奨励賞ほか受賞。著書に「インドネシア残留元日本兵」「小説・末永敏事」など。 |
件名1 |
日本人(インドネシア在留)
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
書誌来歴・版表示 |
初版:朝日新聞社 1994年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
読んでおきたい24作品の実例作文を収録。作文のテーマ、ポイント、キーワードなどのみつけかた、作文の書き出し、まとめなど、文章の起承転結の作りかたを模範作文にそってくわしく説明。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 読書感想文の書き方(読書感想文を書くために 読書感想文を書く 提出する前に) 第2章 フィクションの感想文(「走れメロス」を読んで―人を信じる心 「クリスマスキャロル」を読んで―クリスマスが楽しいのはなぜ? 「秘密の花園」を読んで―幸せになるために ほか) 第3章 ノンフィクションの感想文(「ぼくが宇宙をとんだわけ」を読んで―宇宙開発の難しさ 「トノサマバッタ」を読んで―トノサマバッタのひみつ 「カランポーのオオカミ王ロボ」を読んで―動物の心を知る ほか) 図書紹介のページ |
(他の紹介)著者紹介 |
立原 えりか 東京生まれ。童話作家。「人魚のくつ」でデビュー以来、ファンタジーを書きつづけている。広島アンデルセン、池袋コミュニティカレッジほかで童話創作教室の講師、日本通信教育連盟の「立原えりかの童話塾」塾長、童話創作の機関紙「ヒースランド」の編集長、So‐netが製作する世界の童話「ストーリーゲート」の総合監修、「アンデルセンのメルヘン大賞」「JOMO童話賞」神奈川新聞主催「夏のすいせん図書読書感想文コンクール」の選考委員などをつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ