蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
癒しを生きた人々 近代知のオルタナティブ
|
著者名 |
田邉 信太郎/編
|
著者名ヨミ |
タナベ,シンタロウ |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版年月 |
1999.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601681604 | 492.7/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
経済安保が社会を壊す
島薗 進/著,井…
死生観を問う : 万葉集から金子み…
島薗 進/著
これだけは知っておきたい統一教会問…
島薗 進/編,佐…
なぜ「救い」を求めるのか
島薗 進/著
みんなの宗教2世問題
横道 誠/編,島…
政治と宗教 : 統一教会問題と危機…
島薗 進/編
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
教養としての神道 : 生きのびる神…
島薗 進/著
こども世界の宗教 : 世界の宗教と…
島薗 進/監修,…
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
見捨てられる<いのち>を考える :…
安藤 泰至/編著…
悲しみとともにどう生きるか
入江 杏/編著,…
新宗教を問う : 近代日本人と救い…
島薗 進/著
これからの天皇制 : 令和からその…
原 武史/著,菅…
仏教の底力 : 現代に求められる社…
大菅 俊幸/編著…
親と死別した子どもたちへ : ネバ…
ドナ・シャーマン…
神聖天皇のゆくえ : 近代日本社会…
島薗 進/著
ともに悲嘆を生きる グリーフケアの…
島薗 進/著
大学4年間の宗教学が10時間でざっ…
島薗 進/著
原発と放射線被ばくの科学と倫理
島薗 進/編
平成論 : 「生きづらさ」の30年…
池上 彰/著,上…
「不安」は悪いことじゃない : 脳…
島薗 進/著,伊…
宗教ってなんだろう?
島薗 進/著
近代天皇論 : 「神聖」か、「象徴…
片山 杜秀/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000603339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
癒しを生きた人々 近代知のオルタナティブ |
書名ヨミ |
イヤシ オ イキタ ヒトビト |
副書名 |
近代知のオルタナティブ |
副書名ヨミ |
キンダイチ ノ オルタナティブ |
著者名 |
田邉 信太郎/編
島薗 進/編
弓山 達也/編
|
著者名ヨミ |
タナベ,シンタロウ シマゾノ,ススム ユミヤマ,タツヤ |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88125-109-0 |
分類記号 |
492.79
|
内容紹介 |
岡田虎二郎、大本教、森田療法、マクロビオティック、野口晴哉など、明治後期から昭和初期に、現代の「癒し」の源流ないしは先行形態と考えられるものが存在したことを明らかにし、その内容と実態を紹介する。 |
件名1 |
民間療法
|
(他の紹介)内容紹介 |
吉田茂、チャーチル、スターリン、ヒトラー、ケネディーなど、20世紀を揺るがした英傑を直に知る「世界でただ一人の外交官」100年の重み。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 対談・加瀬俊一百年の人生(加瀬俊一/花井等)(外交官としての誇り マッカーサーの印象 ほか) 第2章 日米戦争は回避できた(加瀬俊一)(日米交渉の真相 水泡に帰した対英交渉 ほか) 第3章 外交のプロと民間人(花井等)(ノンプロ不成功の例―日米開戦前夜の日米交渉 プロ不成功の例―日米開戦前夜の日米交渉 ほか) 第4章 日本外交への提言(花井等)(外交の成否は外交官による 戦後の日米関係 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加瀬 俊一 明治36年(1903年)東京生まれ。東京商科大学(現・一橋大学)1年生のとき外交官試験に合格。外務省入省のため、東京商大学を中退し、外務省在外研究員としてアメリカへ留学。アマースト大学およびハーバード大学卒業。外務省政務局情報部課長、通商局第3課長、アメリカ局第1課長、情報部長貴族院書記官等を歴任の後、昭和20年退官、外務省参与に。その後、アジア・アフリカ会議政府代表特命全権大使、国連大使(昭和30〜32年)、駐ユーゴスラビア大使、外務省顧問を歴任し今日に至る。外交評論家、(株)鹿島出版会会長としても幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花井 等 昭和10年(1936年)、中国に生まれる。大阪大学法学部卒業後、南カリフォルニア大学大学院国際関係論修了、法学博士。京都産業大学教授、筑波大学教授を経て、麗沢大学教授、麗沢大学大学院講師、(財)モラロジー研究所道徳科学研究センター教授、同モラロジー専攻塾講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 生-オルタナティブな癒しとその実践者
1-46
-
田辺 信太郎/著
-
2 坐-岡田虎二郎と岡田式静坐法
47-86
-
小堀 哲郎/著
-
3 霊-大本と鎮魂帰神
87-128
-
弓山 達也/著
-
4 心-森田療法の心と癒し
129-164
-
近藤 喬一/著 北西 憲二/著
-
5 食-マクロビオティックの世界観
165-216
-
島薗 進/著
-
6 気-野口晴哉と「全生」思想
217-264
-
前川 理子/著
-
7 癒
265-284
-
田辺 信太郎/ほか著
前のページへ