蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 206722886 | 933.7/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000794525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リクガメの憂鬱 博物学者と暮らしたカメの生活と意見 |
書名ヨミ |
リクガメ ノ ユウウツ |
副書名 |
博物学者と暮らしたカメの生活と意見 |
副書名ヨミ |
ハクブツ ガクシャ ト クラシタ カメ ノ セイカツ ト イケン |
著者名 |
バーリン・クリンケンボルグ/著
仁木 めぐみ/訳
|
著者名ヨミ |
バーリン クリンケンボルグ ニキ,メグミ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-1661-8 |
ISBN |
978-4-7942-1661-8 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
人間はなぜ、早く遠くに行きたがるんだろう-。古典的名著「セルボーンの博物誌」に登場する世界一有名なカメが、人間社会にもの申す。ユーモアと哀切とカメ時間の流れる不思議な小説。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。作家。『ニューヨークタイムズ』紙の編集委員も務める。 |
(他の紹介)内容紹介 |
夜空を舞うその姿は、まるで空飛ぶ座布団!豪快な滑空、ドングリまなこ、なんとも不思議で魅力的なムササビは、人里近くに棲む身近な動物。たとえば、東京の高尾山。ここで、ムササビに会うことができる。都立高校の「ムササビ先生」がムササビの秘密を語る。 |
(他の紹介)目次 |
1 ムササビの秘密―生態(ムササビの仲間 ムササビの体の特徴 ほか) 2 ムササビの棲む森―棲息環境(ムササビは里山の動物 ムササビの棲む森 ほか) 3 ムササビに会いたい!―観察方法(ムササビを観察しよう ムササビを記録する ほか) 4 ムササビを調べる・守る―調査と保護(ムササビの行動範囲 ムササビは、いま… ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡崎 弘幸 1958年東京生まれ。’80年筑波大学生物学類卒業。’99年東京学芸大学大学院教育研究科修了。現在、都立久留米高校勤務。専科は理科(生物)。大学時代より自然観察グループ「ムササビ会」を結成、高尾山や関東地方を中心にムササビの観察を始める。高尾山へ夜間通ったのは500晩を超える。現在の研究テーマはムササビの分布と環境要因との関係。高校生たちとムササビや野生動物の調査で山に入ることが多く、生徒たちからは「ムササビ先生」と呼ばれている。’03年東京新聞教育賞受賞。NHK高校講座生物講師。日本哺乳類学会会員。リス・ムササビネットワーク会員。東京都東久留米市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ