蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三国志実録 ちくま学芸文庫
|
著者名 |
吉川 幸次郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,コウジロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1997.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 500064670 | 921.4/ソ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000535326 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三国志実録 ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
サンゴクシ ジツロク(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
吉川 幸次郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,コウジロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-08331-6 |
分類記号 |
921.4
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は世界中で評価を受けているチベット文化の様々な側面を、過去から現代に至るまで、また、内と外の視点から総合的に紹介することを目的としている。1では、開国に始まり中国の侵入によって終わる伝統的なチベット世界の歴史を、チベット人の信じるがままに紹介した。2では、チベット仏教をテーマとし、3では、仏教以外の生活文化、ボン教、医学、音楽、占星術などについて扱った。4では、「外部から見たチベット」像を扱った。5は、ダライラマ、カルマパ、パンチェンラマなどの現代を生きる高僧達に焦点をあててチベット人が今現在直面している問題をあぶりだした。 |
(他の紹介)目次 |
1 聖者たちのチベット(観音菩薩に祝福された民―開国伝説 “世界の屋根”チベット高原―チベットの地理 ほか) 2 雪の国の仏教(チベットからみたインド仏教―インド仏教略史 無尽蔵の智慧の宝庫―チベット仏教の聖典 ほか) 3 暮らしの文化(ラサ近郊のある農家の暮らしから―チベットの衣食住 解脱へと近づくために―チベット仏教の僧院生活 ほか) 4 チベット・オリエンタリズム(名探偵ホームズの秘密―チベットをめざした探検家たち シャングリラの原像―隠された聖地の伝説 ほか) 5 チベットのいま(チベット高原サンクチュアリ化計画―弾圧と環境破壊 自由と真実を求めて―チベット人たちのいま ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石浜 裕美子 早稲田大学大学院文学研究科史学科(東洋史学専攻)後期課程単位取得退学。文学博士。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、早稲田大学教育学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ