蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
精子の話 岩波新書 新赤版 892
|
著者名 |
毛利 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
モウリ,ヒデオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005294350 | 481.2/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000653128 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
精子の話 岩波新書 新赤版 892 |
書名ヨミ |
セイシ ノ ハナシ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
毛利 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
モウリ,ヒデオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
224,3p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430892-5 |
分類記号 |
481.2
|
件名1 |
精子
|
(他の紹介)内容紹介 |
生命の糸をつむぐ受精という現象、その一方の主役である精子について、この分野の第一人者が語る。生殖細胞として雄の体内で形成されるプロセス、受精のしくみや尻尾(鞭毛)を動かすための精妙なメカニズムなど、生物科学の最先端の問題から、動物の生殖行動の不思議、生殖介助医療などの社会的に注目される話題まで、興味は尽きない。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 精子とは―その発見と多様性 第2章 精子ができるまで 第3章 精子の運動―分子モーターと細胞骨格 第4章 精子の受け渡しと貯蔵 第5章 精子の仕上げ―運動能と受精能の獲得 第6章 受精―精子と卵の会話 第7章 生殖介助技術と避妊 |
(他の紹介)著者紹介 |
毛利 秀雄 1930年東京に生まれる。1953年東京大学理学部動物学科卒業、東京大学教養学部長、放送大学副学長、岡崎国立共同研究機構長などをへて、現在、東京大学名誉教授、基礎生物学研究所名誉教授。専攻は生殖生物学、動物生理化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ