検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いろは落語づくし 1 

著者名 稲田 和浩/著
著者名ヨミ イナダ,カズヒロ
出版者 教育評論社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209810498779.1/イ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000584114
書誌種別 図書
書名 いろは落語づくし 1 
書名ヨミ イロハ ラクゴズクシ
多巻書名 落語からわかる江戸の食
著者名 稲田 和浩/著
著者名ヨミ イナダ,カズヒロ
出版者 教育評論社
出版年月 2019.11
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-86624-024-4
ISBN 978-4-86624-024-4
分類記号 779.13
内容紹介 芋から酢豆腐、雲古まで、落語に出てくる食べ物噺を楽しむ一冊。「うまいもん」をいろはの順に並べ、それが登場する落語とともに紹介。落語が完成したとされる江戸時代の庶民の暮らしも一緒に味わえる。
著者紹介 1960年生まれ。東京出身。作家、脚本家、日本脚本家連盟演芸部副部長、文京学院大学講師。著書に「恋する落語」「はたらく落語」「浪曲論」など。
件名1 落語
書誌来歴・版表示 「食べる落語」(2006年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 わたしだっておかあさんにだっこしてほしい。ねえ、おかあさん、おかあさん。お母さんと赤ちゃんをみつめる猫の切ない気持ちを描く―。
(他の紹介)著者紹介 竹下 文子
 1957年、福岡県に生まれる。東京学芸大学卒業。『星とトランペット』(講談社現在はブッキングより刊行)で野間児童文芸推奨作品賞、「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で路傍の石幼少年文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 清代
 1972年、神奈川県に生まれる。多摩美術大学絵画科卒業。在学中より絵本の制作を始める。1995年、ボローニャ国際絵本原画展ユニセフ賞受賞。1996年同展入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。