蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
帝国の残影 兵士・小津安二郎の昭和史
|
著者名 |
與那覇 潤/著
|
著者名ヨミ |
ヨナハ,ジュン |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000223850 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝国の残影 兵士・小津安二郎の昭和史 |
書名ヨミ |
テイコク ノ ザンエイ |
副書名 |
兵士・小津安二郎の昭和史 |
副書名ヨミ |
ヘイシ オズ ヤスジロウ ノ ショウワシ |
著者名 |
與那覇 潤/著
|
著者名ヨミ |
ヨナハ,ジュン |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
230,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7571-4261-9 |
ISBN |
978-4-7571-4261-9 |
分類記号 |
778.21
|
内容紹介 |
小津安二郎の一連の作品、およびその原作・脚本・批評・回想などの関連テクストの精緻な解読を通じ、日本人が小津に仮託してきた「日本的」なるものの正体と、その帰趨とを明らかにする。 |
著者紹介 |
1979年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。愛知県立大学日本文化学部歴史文化学科准教授。著書に「翻訳の政治学」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二十世紀西欧を代表するアイルランドの作家ジェイムズ・ジョイスは、現代文学の前衛として、新しい文体を創り出し、小説形式の革新を図って表現の可能性を追求した。ジョイス以後の作家はみな彼の影響を受けていると言ってもいいだろう。貧困、重い眼病と深酒、娘の狂気などに苦しみながら、大陸を放浪しつつも常にダブリンを舞台に、精力的に小説を書き続けた。そこに描かれた宗教、植民地支配、民族主義、ユダヤ人問題、文芸、愛と性などは、なお今日の問題として重要である。本書では、ジョイスの生涯と主要四作品、猥褻裁判を含めた文学的評価を簡潔に紹介し解説する。「難解」といったイメージを覆す、なにより「ジョイスを楽しむ」入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ジョイスの生涯(ダブリンの時代(一八八二‐一九〇二) ダブリン脱出(一九〇二‐一九〇四) 『ダブリンの市民』と『若い芸術家の肖像』の時代(一九〇四‐一九一四) ほか) 第2章 作品解説(『ダブリンの市民』 『若い芸術家の肖像』 『ユリシーズ』 ほか) 第3章 ジョイスの文学的評価(ジョイスに対する初期の反応 猥褻裁判 名声の確立) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ