蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001882083 | 125.4/キ/ワトジ | 一般図書 | 書庫その他 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000113427 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近思録 巻之1~2 |
書名ヨミ |
キンシロク |
著者名 |
朱熹/共編
呂 祖謙/共編
葉 采/集解
|
著者名ヨミ |
シュキ ロ,ソケン ヨウ,サイ |
出版年月 |
0000 |
ページ数 |
1サツ |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
125.4
|
(他の紹介)内容紹介 |
米騒動、労働争議、都市化と新文化の登場など、新たな理想を模索する「改造」が進められた大正時代。第一次世界大戦後の世界の動向に翻弄されながらも、主体的に自らを改革しようとした“現代社会の出発点”を描く。 |
(他の紹介)目次 |
大正社会と改造の潮流 1 国際連盟と日本 2 中朝国境と日本帝国主義―朝鮮人親日派問題 3 政党政治を支えたもの 4 広がりゆく大都市と郊外 5 大正の家族と文化ナショナリズム 6 近代合理性の彼方をめざして―肥田春充の強健術 |
(他の紹介)著者紹介 |
季武 嘉也 1954年東京都生まれ。1985年東京大学大学院博士課程単位取得。現在、創価大学文学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ