蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都への道 2
|
著者名 |
山田 興司/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,オキシ |
出版者 |
京都書院
|
出版年月 |
1994.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002482727 | 748/ヤ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000464086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都への道 2 |
書名ヨミ |
キョウト エノ ミチ |
多巻書名 |
南山城京道 若狭京道 |
著者名 |
山田 興司/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,オキシ |
出版者 |
京都書院
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26×26cm |
ISBN |
4-7636-3230-2 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
京への道、「南山城京道」、「若狭京道」は、京への南北からの主要な進入路として、今も昔もよく知られている。東大寺を望むお水取りの道、歌枕の里、万葉歌の道など、京の南北の境から京都の自然の美や雅を紀行。 |
著者紹介 |
1940年京都市生まれ。現在、京都、奈良大和路、信州の風物等の撮影に取りくんでいるフリーランスの写真家。著書に「同志社の四季」「大和路邂逅」など。 |
件名1 |
京都府-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
人類文明の豊かさと貧しさを再認識させる肥料革命!四つの肥料鉱物が次々に登場したきっかけは何か、それによって何がかわり、近未来にどのようなことが起こるのか、乱掘と多用の歴史的エピソードを物語風に綴り、農業の変革や環境問題も織り交ぜて検証していく。 |
(他の紹介)目次 |
1 鉱物肥料の誕生 2 グアノ物語 3 チリ硝石物語 4 カリ鉱石物語 5 リン鉱石物語 6 一九世紀に起こった肥料革命とその影響 おわりに―肥料革命の功罪と新しいパラダイムのなかの肥料 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ