蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 005688593 | 913.6/ハツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000722002 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最勝王 |
書名ヨミ |
サイショウオウ |
著者名 |
服部 真澄/著
|
著者名ヨミ |
ハットリ,マスミ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
483p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-003753-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
王とは、仏教とは、生きる意味とは何か? 若き空海が摑んだ秘密の鍵とは? 陰謀渦巻く平安王権と仏教の神髄をめぐる、驚天の歴史サスペンス大作。『Web小説中公』の連載をまとめた一冊。 |
著者紹介 |
1961年東京生まれ。編集制作会社勤務を経て作家に。「龍の契り」でデビュー。「鷲の驕り」で吉川英治文学新人賞受賞。他の著書に「バカラ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
奈良東大寺の大仏建立に重要な働きをした行基は、利他の菩薩行を推し進めて、革新的な労働倫理、職業観を創り出した。これはマックス・ヴェーバーが、西欧の近代資本主義の精神的な推進力としたカルヴィニズムの倫理と相通ずる。つまりわが国には、八世紀の天平時代、すでに“資本主義の精神”が存在していたのである…。日本に独自に開花したその源流をたどりながら、資本主義という「哲学」の本質に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「天職」という考え方 第2章 最初の宗教改革者・行基 第3章 欧州より早い宗教改革 第4章 日本における「天職理念」 第5章 商人の哲学 第6章 資本主義の運命 第7章 二十一世紀の資本主義 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ