蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バスクとバスク人 平凡社新書 221
|
著者名 |
渡部 哲郎/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,テツロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205812589 | 236/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000650097 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バスクとバスク人 平凡社新書 221 |
書名ヨミ |
バスク ト バスクジン(ヘイボンシャ シンショ) |
著者名 |
渡部 哲郎/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,テツロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85221-1 |
分類記号 |
236
|
件名1 |
バスク-歴史
|
件名2 |
バスク人
|
(他の紹介)内容紹介 |
スペイン、フランスに広がる“謎の民族”バスク。他のヨーロッパ言語とは異なるバスク語を話し、伝統的な文化を守り、今も独立指向が強い。牧羊、ビルバオの鉄鋼業はよく知られているが、フランシスコ・ザビエル、シモン・ボリーバルの活躍、反フランコ闘争など、世界史上で重要な役割を果たしてきた。民族、文化、言語、歴史、独立運動など、バスクの全体像を描いた待望の書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 世界に拡がる小さな「くに」 第1章 バスク人とはなにか 第2章 バスク社会とバスク人の歴史 第3章 スペイン内戦とバスクの「大義」 第4章 言葉とアイデンティティ 終章 バスクの現在―プラス・イメージ形成へ |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 哲郎 1950年島根県安来市生まれ。島根大学文理学部卒業、上智大学大学院文学研究科博士課程修了。常葉学園大学外国語学部助教授、ビルバオのデウスト大学客員教授などを経て、横浜商科大学商学部教授。専攻はスペイン史、地域研究(バスク)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ