検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖武天皇  聖武天皇はなぜ巨大な奈良の大仏をつくったのか?そのわけをさぐりつつ一生を再現   徹底大研究日本の歴史人物シリーズ 9

著者名 青木 滋一/文
著者名ヨミ アオキ,シゲカズ
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205811102288/シ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

288.41 288.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000649965
書誌種別 図書
書名 聖武天皇  聖武天皇はなぜ巨大な奈良の大仏をつくったのか?そのわけをさぐりつつ一生を再現   徹底大研究日本の歴史人物シリーズ 9
書名ヨミ ショウム テンノウ(テッテイ ダイケンキュウ ニホン ノ レキシ ジンブツ シリーズ)
副書名 聖武天皇はなぜ巨大な奈良の大仏をつくったのか?そのわけをさぐりつつ一生を再現
副書名ヨミ ショウム テンノウ ワ ナゼ キョダイ ナ ナラ ノ ダイブツ オ ツクッタ ノカ ソノ ワケ オ サグリツツ イッショウ オ サイゲン
著者名 青木 滋一/文   滝浪 貞子/監修   出雲 公三/イラスト   斉藤 かつみ/イラスト   KAZ企画/編集
著者名ヨミ アオキ,シゲカズ タキナミ,サダコ イズモ,コウゾウ サイトウ,カツミ カズ キカク
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.4
ページ数 79p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-07994-5
分類記号 288.41
内容紹介 現存する世界最大の銅像、奈良の東大寺の大仏をつくったことで知られる聖武天皇。なぜそのような巨大な仏像をつくったのか? そのわけを探りつつ聖武天皇の一生を再現し、天平という時代の社会や文化について考える。

(他の紹介)内容紹介 聖武天皇はなぜ、巨大な奈良の大仏をつくったのか?そのわけをさぐりつつ一生を再現します。
(他の紹介)目次 第1章 生まれながらの天皇(聖武天皇ってどんな人?
藤原氏の血をひく皇子 ほか)
第2章 混乱する政情と聖武天皇(長屋王事件がおこる
藤原四兄弟と疫病の流行 ほか)
第3章 聖武天皇悲願の大仏造立(大仏造立の詔を出す
聖武天皇、平城京へ帰る ほか)
第4章 晩年の聖武上皇と奈良の朝廷(唐僧鑑真により戒律をさずかる
聖武上皇、56年の生涯を終える ほか)
(他の紹介)著者紹介 滝浪 貞子
 1947年大阪府生まれ。京都女子大学大学院修士課程修了。現在、京都女子大学文学部教授。文学博士。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。