蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鬼九郎孤月剣 舫鬼九郎 文春文庫 た26-22
|
著者名 |
高橋 克彦/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,カツヒコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209511773 | 913.6/タカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000461190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鬼九郎孤月剣 舫鬼九郎 文春文庫 た26-22 |
書名ヨミ |
オニクロウ コゲツケン(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
高橋 克彦/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,カツヒコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
678p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-791124-9 |
ISBN |
978-4-16-791124-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
高貴な出自でありながら内裏と幕府の政争の具となり実父から命を狙われ続ける、美貌の剣士・鬼九郎。まだ見ぬ父に一目会うため、柳生十兵衛らとともに京へ旅立つが…。絢爛豪華な冒険活劇。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ことばが初めから完璧なものなら、それは変わらないし多様な形をとることもないはずだ。しかし実際には時間とともに姿を変えるし、地上には何千種類ものことばがある。社会規範に取り込まれながらも逸脱してゆく。このとらえどころのない対象に十九世紀言語学は生物学のように接近し、二十世紀構造主義はことばの変化に目をつぶったが実はこの変化にこそ本質があるのではないか。ことばを、自らの意思を持たない自然の性質と同時に、技術といった文化的性質をあわせもつものととらえ、当面する言語問題について考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 言語学史から何を学ぶか(言語と言語学史 規範と体系 誤りの中にこそ真実が 近代言語学はことばをどう扱ってきた ほか) 第2章 言語変化の問題―ことばはなぜ変ってはいけないのか(ことばは変ってはいけないか、なぜ変るのか 構造への逃走 「社会的事実」とデュルケム ほか) 第3章 当面する言語問題(言語はコミュニケーションの道具にとどまらない 言語の絶滅にいかに対処すべきか 生物の分類学と言語の分類学 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 克彦 1934年兵庫県生まれ。東京外国語大学モンゴル語科、一橋大学大学院社会学研究科、ボン大学哲学部で、言語学、民族学、文献学を学ぶ。現在、中京大学社会学部教授、一橋大学名誉教授。戦闘的かつ啓蒙的言語学者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 一行八人
7-64
-
-
2 甲府風魔陣
65-176
-
-
3 木曾鬼走り
177-388
-
-
4 隠れ鬼
389-541
-
-
5 孤月剣
542-671
-
前のページへ