蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
龍と人の文化史百科
|
著者名 |
池上 正治/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,ショウジ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 004892022 | 388/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000409029 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
龍と人の文化史百科 |
書名ヨミ |
リュウ ト ヒト ノ ブンカシ ヒャッカ |
著者名 |
池上 正治/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ,ショウジ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
9,295p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-562-04864-9 |
ISBN |
978-4-562-04864-9 |
分類記号 |
388
|
内容紹介 |
中国の歴史に寄り添う龍の影、日本人の心に根ざす龍、東洋のナーガや欧米のドラゴン、南米のククルカンなどとの相違…。実地踏査の臨場感も豊かに、貴重な図版と共に縦横に綴る龍のすべて。 |
著者紹介 |
1946年新潟県生まれ。東京外国語大学中国科卒業。作家・翻訳家。著書に「徐福」など。 |
件名1 |
りゅう(竜)
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本は、みなさんが学校で勉強するような、問題を解く算数とはまったくちがうものです。ノートとえんぴつだけではなく、身近にあるものをいろいろと利用して、目も手も頭も、みんなつかってたのしむ「つくる算数」です。工作をしたり、ゲームをしたり、実験をしたり、ふつうでははかれないものの高さや大きさをはかったりします。 |
(他の紹介)目次 |
1 いびつなかたちの面積をもとめるには? 2 ペントミノをつくってあそぼう 3 カバリエって、なに? 4 さおばかりをつくってはかろう 5 リンゴとバナナどっちが大きい? 6 風の速さをはかろう 7 自分のからだで長さをはかろう |
(他の紹介)著者紹介 |
横地 清 1922年、愛知県に生まれる。東京文理科大学卒業。現在、北京師範大学客員教授、華中科技大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ