検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すてきな地球の果て  

著者名 田邊 優貴子/著
著者名ヨミ タナベ,ユキコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009041070402.9/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.48 210.48
210.48 210.48
Frois,Luis 日本-歴史-安土桃山時代 キリシタン 日本史(フロイス)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000501488
書誌種別 図書
書名 すてきな地球の果て  
書名ヨミ ステキ ナ チキュウ ノ ハテ
著者名 田邊 優貴子/著
著者名ヨミ タナベ,ユキコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.8
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-13562-4
ISBN 978-4-591-13562-4
分類記号 462.77
内容紹介 南極、北極をフィールドに生命の研究に取り組む著者が、心震える極地の大自然の表情を写真と文章で綴る。ウェブマガジン『ポプラビーチ』連載を加筆修正して書籍化。見返しにイラスト地図あり。
著者紹介 1978年青森市生まれ。植物生理生態学者。早稲田大学高等研究所・助教。
件名1 北極地方
件名2 南極地方

(他の紹介)内容紹介 その意外な弱点は、賢いゆえ持っている大きな「恐怖感」。カラス対策の基本は、ここを徹底してつくことにある。“怖がらせ”を、ときに“実害を与え”つつ繰り返す。しかし決して同一パターンに陥らない。少しずつ変化をつけて“慣れさせない”ことが肝心―カラスの脳や神経の働きに迫りながら読み解く、その独自の行動パターン、被害回避の道筋。
(他の紹介)目次 図解 カラス対策実践ノート(名付けて「カラス百%!?撃退法」
声+ロケットの組み合わせで防ぐ ほか)
プロローグ なぜカラスは増えるのか(シナントロープ
人のそばにエサがある ほか)
第1章 カラスから大切な農作物を守れないわけ―失敗から学ぶ(カラス撃退グッズはなぜ効かない―慣れてしまえば、みな同じ
餌付けの先に鳥害がある ほか)
第2章 カラスの賢さをハダカにする―その本当の“脳力”(日本にいるカラスは五種類
カラスの賢さを解剖する―大きな脳を覗いてみる ほか)
第3章 カラスと向き合う―あなたの挑戦(侵入路を探れ
どれくらいの間、カラスと戦えるか ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉田 昭栄
 1952年6月、岩手県雫石町生まれ。「動物をよりよく理解するため」の脳の解剖研究が専門。5年前にたまたま覗いたカラスの脳に魅せられ、以後、カラスをおもな研究対象としている。現在、宇都宮大学農学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。