検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペイオフ対策のための金融機関評価と選択  預金保護対策の基本と実践  

著者名 杉山 敏啓/著
著者名ヨミ スギヤマ,トシヒロ
出版者 生産性出版
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005269709338.5/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000647937
書誌種別 図書
書名 ペイオフ対策のための金融機関評価と選択  預金保護対策の基本と実践  
書名ヨミ ペイオフ タイサク ノ タメ ノ キンユウ キカン ヒョウカ ト センタク
副書名 預金保護対策の基本と実践
副書名ヨミ ヨキン ホゴ タイサク ノ キホン ト ジッセン
著者名 杉山 敏啓/著   玄場 公規/著
著者名ヨミ スギヤマ,トシヒロ ゲンバ,キミノリ
出版者 生産性出版
出版年月 2004.3
ページ数 227p
大きさ 21cm
ISBN 4-8201-1777-7
分類記号 338.53
内容紹介 ペイオフ解禁に対応する為の金融機関選択の考え方を提示。預金者に対してペイオフ対策を巡るさまざまな誤解を解消し、正しいペイオフ対策を取る上での考え方のガイドラインと金融機関の簡便な手法を解説する。
著者紹介 1969年東京生まれ。UFJ総合研究所銀行コンサルティング室主任研究員。
件名1 預金保険制度
件名2 銀行-日本

(他の紹介)内容紹介 大切な預金を守るために何をすべきか。本書は、ペイオフ対策の正しい手順、金融機関の財務内容や健全性の見方・実践的選択方法を解説する。
(他の紹介)目次 第1章 ペイオフ対策と金融機関選択の基本
第2章 ペイオフ対策の現状と課題
第3章 金融機関の既存の経営評価手法
第4章 金融機関の破綻メカニズム
第5章 金融機関の財務評価手法
第6章 金融機関選択の実践
第7章 ペイオフ解禁後に求められる利用者の行動
(他の紹介)著者紹介 杉山 敏啓
 UFJ総合研究所銀行コンサルティング室主任研究員。1969年東京生まれ。青山学院大学経済学部(熊谷彰矩教授ゼミナール)卒業。三和総合研究所入社、内外の金融機関経営に関する調査研究に従事。三和銀行事業調査部出向を経て復職後、銀行コンサルティング室を設立。現在は金融機関の経営管理・評価手法を主テーマとして研究開発およびコンサルティング活動に取り組んでいる。京都市会計室金融専門員、明治学院大学経済学部非常勤講師、東京大学大学院工学系研究科研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玄場 公規
 東京大学大学院工学系研究科アクセンチュア寄附講座助教授・学術博士(2004年4月より芝浦工業大学工学マネジメント研究科助教授、東京大学工学部特任助教授に就任予定)。1967年東京生まれ。東京大学工学部金属工学科卒業、東京大学大学院工学系研究科材料工学専攻修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科にて、日本企業の多角化研究により、学術博士号を取得。東京大学助手、スタンフォード大学研究員、経済産業研究所ファカルティフェローを経て現職。専門は、ビジネスモデル論、企業戦略論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。