検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時をこえる仏像  修復師の仕事   ちくまプリマー新書 171

著者名 飯泉 太子宗/著
著者名ヨミ イイズミ,トシタカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207381682718/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000320445
書誌種別 図書
書名 時をこえる仏像  修復師の仕事   ちくまプリマー新書 171
書名ヨミ トキ オ コエル ブツゾウ(チクマ プリマー シンショ)
副書名 修復師の仕事
副書名ヨミ シュウフクシ ノ シゴト
著者名 飯泉 太子宗/著
著者名ヨミ イイズミ,トシタカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.12
ページ数 168,6p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68874-3
ISBN 978-4-480-68874-3
分類記号 718
内容紹介 ほとんどが木造ゆえに、数百年も経てば、必ず壊れてくる仏像。仏像の修復の現場を案内しながら、仏像修復家だからこそ知り得る少し変わった仏像の見方を紹介する。
著者紹介 1974年生まれ。東北芸術工科大学、芸術学部(文化財保存)卒業。仏像修復家。特定非営利活動法人「古仏修復工房」を設立。著書に「たのしい仏像」「壊れても仏像」など。
件名1 仏像
件名2 美術品-保存・修復
件名3 文化財保護

(他の紹介)内容紹介 「成功」は失敗の裏面でもある―。一九八〇年代まで続いた日本の「成功」が、九〇年代に停滞し、二一世紀に入ってもなお立ち直ることなく、ますます深みにはまっているのはなぜか。著者は、経済的に分析し、そこから将来を予想するという方法はとらず、歴史学、教育社会学、宗教社会学などに基づく、より広範な日本分析を試みる。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 イデオロギーと経済活動―国際比較
第3章 日本における封建体制から資本主義体制への転換
第4章 日本の金融システム―その強みと弱点
第5章 私的官僚制としての日本企業
第6章 上からの資本主義のもとでの二極分解
第7章 下からの資本主義をめざしての苦悩
第8章 二一世紀の日本の前途
(他の紹介)著者紹介 森嶋 通夫
 1923年大阪市生まれ。京都大学経済学部卒業。大阪大学教授、University of EssexのKeynes Visiting Professor、London School of EconomicsのSir John Hicks Professor of Economicsを歴任。ロンドン大学および大阪大学名誉教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 安雄
 1931年大阪市生まれ。神戸大学経済学部卒業。神戸商科大学教授、ダールハウジィ大学(カナダ)教授、名古屋市立大学教授、関西大学教授を歴任。専攻は経済理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森嶋 瑤子
 1930年神戸市生まれ。東京女子大学卒業後、日立製作所中央研究所助手、中・高校数学教師、大阪大学経済学部助手を務める。夫のUniversity of Essex、London School of Economics勤務に伴い、1968年以後、イギリス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。