蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カエルを釣る、カエルを食べる 両生類の雑学ノート 平凡社新書 217
|
著者名 |
周 達生/著
|
著者名ヨミ |
シュウ,タツセイ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2004.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205794639 | 487.8/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000647404 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カエルを釣る、カエルを食べる 両生類の雑学ノート 平凡社新書 217 |
書名ヨミ |
カエル オ ツル カエル オ タベル(ヘイボンシャ シンショ) |
副書名 |
両生類の雑学ノート |
副書名ヨミ |
リョウセイルイ ノ ザツガク ノート |
著者名 |
周 達生/著
|
著者名ヨミ |
シュウ,タツセイ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85217-3 |
分類記号 |
487.85
|
内容紹介 |
日本でもアジアでも昔から、田園の可愛い生き物として、美味しい食材として、カエルは身近な存在でありつづけてきた。カエル釣り歴半世紀以上の著者が、自身の体験と多彩な文献を総動員して描く、カエルをめぐる雑学のすべて。 |
件名1 |
かえる(蛙)
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間にとってカエルとは何か?あるいは、カエルにとって人間とは…?日本でもアジアでも昔から、田園の可愛い生き物として、鳴き声を楽しむ対象として、そして美味しい食材として、カエルは身近な存在でありつづけてきた。そして現代、環境問題を映す鏡にもなっている。カエル釣り歴なんと六〇年!の著者が贈る、可愛くて美味しい両生類をめぐる雑学オンパレード。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 カエルの昔と今 第2章 カエルを釣る 第3章 カエルを食べる 第4章 カエルの民族動物学 第5章 カエルの環境学 第6章 カエルの近縁者たち |
(他の紹介)著者紹介 |
周 達生 1931年神戸市生まれ。動物生態学・民族学専攻。国立民族学博物館名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ