蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001746825 | 773/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世阿弥
北川 忠彦/[著…
閑吟集. 宗安小歌集
北川 忠彦/校注…
真名本曾我物語1
青木 晃/[ほか…
軍記物の系譜
北川 忠彦/編
中世の文学
久保田 淳/編,…
閑吟集 宗安小歌集
北川 忠彦/校注
世阿弥
北川 忠彦/著
古代歌謡の旅
堀内 民一/文,…
洛中独歩抄
野間 光辰/著,…
古都の門
中村 直勝/文,…
日本の伝統 禅の生活
佐藤 幸治/文,…
借景と坪庭 : 古都のデザイン
伊藤 ていじ/文…
カメラ紀行奥の細道
今 東光/本文,…
大和のやしろ
中村 直勝/文,…
古都好日
北条 秀司/著,…
大徳寺
古田 紹欽/文,…
古都の障壁画
水尾 比呂志/文…
カメラ紀行 万葉の歌
山本 健吉/文,…
能と能面の世界
中村 保雄/文,…
京都の庭
奈良本 辰也/著…
古都の尼寺
今 東光/著,葛…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000111990 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
狂言百番 |
書名ヨミ |
キヨウゲン ヒヤクバン |
著者名 |
北川 忠彦/著
葛西 宗誠/写真
|
著者名ヨミ |
キタガワ,タダヒコ クズニシ,ソウセイ |
出版者 |
淡交新社
|
出版年月 |
1964 |
ページ数 |
212,1p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
773.9
|
(他の紹介)内容紹介 |
いのちの危機の時代である。民族紛争の現場に限らない。危機は私たちの日常にある。食物が溢れ、医療やインフラが整備され、死を忘れたかのような文明の只中に、不安が不気味な貌をのぞかせる。死生観が揺れている。永年、日本はじめアジア、欧州、中近東の多様な宗教圏を実際に歩み人々の生き死にへの思いを肌身で探ってきた宗教学者が、母の病変とその死に向きあい、改めて問う―人間とは何か、人は死をどう受けいれるのか、いま、宗教はどんな力を与えられるのか…。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 巨樹の下で老人に出会う 第1章 “いま”という時代 第2章 曖昧な生と死 第3章 多神教は生と死をどうとらえたか 第4章 唯一神教世界における死と生 第5章 インド・ベナレスの岸辺で 第6章 日本人の生と死への思い 終章 生から死へ、死から生へ |
(他の紹介)著者紹介 |
久保田 展弘 1941年、東京生れ。早稲田大学卒業。仏教・東洋哲学を学び、のちにアジア各地から中近東、ヨーロッパに調査を重ね、多神教・一神教を様々のテーマで比較研究。現在、大学、各地のセミナー、カルチャースクールで比較宗教・死生観をテーマに講座をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ