検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トールキン神話の世界   神戸学院大学人文学部人間文化研究叢書

著者名 赤井 敏夫/著
著者名ヨミ アカイ,トシオ
出版者 人文書院
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002888428930.2/ト/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000466360
書誌種別 図書
書名 トールキン神話の世界   神戸学院大学人文学部人間文化研究叢書
書名ヨミ トールキン シンワ ノ セカイ(コウベ ガクイン ダイガク ジンブンガクブ ニンゲン ブンカ ケンキュウ ソウショ)
著者名 赤井 敏夫/著
著者名ヨミ アカイ,トシオ
出版者 人文書院
出版年月 1994.4
ページ数 236p
大きさ 22cm
ISBN 4-409-14041-8
分類記号 930.278
内容紹介 指輪三部作の舞台となる壮大な物語世界を構築したトールキン。しかしその物語世界も、彼が生涯をかけて創造した神話的宇宙の一部に過ぎなかった。最初期稿から草稿の変遷を綿密に考証し、トールキン神話成立の軌跡を辿る。
著者紹介 1957年京都市生まれ。関西学院大学文学部英文科卒業。同大学院文学研究科修了。近代ファンタジー及び世紀末アングロ・アイリッシュ文学専攻。現在神戸学院大学人文学部助教授。

(他の紹介)内容紹介 小さなかたいお米のつぶがおいしい白いごはんに、色のついた炊きこみごはんに、やわらか〜いおかゆに変身するのをみながらお料理。デコボコのゴーヤをさわってお料理。香りで食べものをつつみこんで、保存食にするお料理。ゴリゴリすりばちで、ごまをする音をききながらお料理。目にはみえないけど、おだしの中にとけこんでいる味をたいせつにするお料理。め、みみ、はな、くち、ゆびといった五感をうんとはたらかせて、お料理してごらん。食べるものに対して、いままで気づかなかったいろんなことが感じられるよ!小学初級から。
(他の紹介)目次 お米の大変身
ビーフカレー
桃の花ずし
たまごの大変身
イワシのフライ
ゴーヤチャンプル
こうやどうふのたまごとじ
ひじきの鶏だんご煮つけ
じゃがいもの大変身
ほうれんそうのごまあえと白あえ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 坂本 広子
 1946年兵庫県神戸市に生まれる。同志社大学英文学科卒業。「台所は人生と社会の縮図」として、幼児への食教育の実践、台所育児のすすめ、また高齢者のための火のない調理システムの普及、食の村おこしの活動などを行う。現在はサカモトキッチンスタジオをベースに、幼児の調理実習や、そのほかテレビ、ラジオ、新聞、講演活動と食育関連で幅広く活躍中。神戸市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まつもと きなこ
 1956年長崎県佐世保市に生まれる。神戸で就職した後、1991年からフリーのイラストレーターとなり、単行本や雑誌の挿し絵、子育てや暮らしをテーマにしたマンガ、パンフレット等を制作。神戸市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。