検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界といまを考える 2 是枝裕和対談集   PHP文庫 こ60-3

著者名 是枝 裕和/著
著者名ヨミ コレエダ,ヒロカズ
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209215235778.0/コ/2一般図書山田ライブ 在庫 
2 庄内209025287778.0/コ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

是枝 裕和
167 167
イスラム教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000014136
書誌種別 図書
書名 商業登記先例判例百選   別冊ジュリスト No.124
書名ヨミ ショウギョウ トウキ センレイ ハンレイ ヒャクセン(ベッサツ ジュリスト)
著者名 鴻 常夫/ほか編
著者名ヨミ オオトリ,ツネオ
出版者 有斐閣
出版年月 1993
ページ数 246p
大きさ 26cm
分類記号 325.13
件名1 商業登記-判例

(他の紹介)内容紹介 イスラム教(イスラム)は今から1400年前、預言者ムハンマド(マホメット)が神(アラー)からの啓示を受けたことにより、現在のサウジアラビアにあたる地域に誕生しました。その啓示を記録したものが『コーラン(クルアーン)』とよばれる聖典です。イスラム教は、ムハンマドの弟子や後継者によって広められ、まもなくアラビア以外の地域にも伝わりました。ムスリム(イスラム教徒)にとって、イスラム教は人生そのものとなり、彼らの文化や社会を作り、導いてきました。イスラム教は世界中に広がり、今では10億以上の人々が信仰しています。
(他の紹介)目次 イスラム教とは何か?
イスラムの起源
預言者の生涯
イスラムの基本的な教え
イスラム勢力の拡大
科学と知識
アフリカのイスラム教
礼拝
アジアのイスラム教
スーフィー
ハッジ(巡礼)
イスラムの帝国
イスラムの芸術
イスラム国家の出現
イスラムの女性たち
イスラムと欧米社会
イスラムの行事
現代のイスラム
(他の紹介)著者紹介 佐藤 正英
 1936年生まれ。58年に東京大学文学部倫理学科を卒業後、同大学院人文学科研究科倫理学専攻博士課程修了。東京大学名誉教授を経て、現在、共立女子大学文芸学部教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 “うそばなし”が生まれる瞬間   9-25
川上 弘美/述
2 「死」を通して描く「生」   27-42
本多 孝好/述
3 「九条」を手がかりに日記を描いた   43-60
島森 路子/述
4 「家族」、「時間」、そして「ことば」   61-100
永田 和宏/述
5 詩というメディアを拡張する   101-135
谷川 俊太郎/述
6 作品を太くするための「前向きな妥協」   139-152
岸田 繁/述
7 映画と音楽からよみがえる風景   153-164
スガ シカオ/述
8 映画『空気人形』が描く、都市と人の風景   165-176
松本 隆/述
9 震災を経て、なお得られるもの   179-218
糸井 重里/述
10 「自分で考える」というメッセージを発信する   219-239
箭内 道彦/述
11 いちばん長く続いている趣味   241-266
瀧本 幹也/述
12 素顔の黒澤明を語る   267-287
黒澤 和子/述
13 希望と絶望が同居する作品を   289-321
葛西 薫/述
14 ヌガー   エッセイ   323-327
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。