蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007169782 | 133.3/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市計画-歴史 植民地行政 日本-対外関係-アジア-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000205111 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デイヴィッド・ヒューム 哲学から歴史へ |
書名ヨミ |
デイヴィッド ヒューム |
副書名 |
哲学から歴史へ |
副書名ヨミ |
テツガク カラ レキシ エ |
著者名 |
ニコラス・フィリップソン/著
永井 大輔/訳
|
著者名ヨミ |
ニコラス フィリップソン ナガイ,ダイスケ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
208,15p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-08485-4 |
ISBN |
978-4-560-08485-4 |
分類記号 |
133.3
|
内容紹介 |
デイヴィッド・ヒュームの忘れられた大著「イングランド史」に分け入り、西洋のもっとも偉大な哲学者のひとりが、イギリスでもっとも偉大な歴史家のひとりへと転身を遂げる過程を、順を追って辿る。 |
著者紹介 |
ケンブリッジ大学でPh.D.取得。エディンバラ大名誉フェロー。1970年代以降、スコットランド啓蒙研究を一貫してリードしてきた。著書に「アダム・スミスとその時代」などがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
忘れてはならない負の記憶、植民地支配。日本人とアジアの人々との認識のギャップは、なぜ生まれたのか。旧植民地都市の姿から日本の植民地支配の特徴を浮彫りにし、今日のアジアと日本の問題を考える手がかりを示す。 |
(他の紹介)目次 |
アジア都市と帝国―プロローグ 植民地都市の形成(植民地支配の拡大と都市形成 日本による新たな都市形成―第一類型 ほか) 支配の構図―植民地都市の特徴(都市化のプロセス―過剰都市化と都市非公式部門 植民地都市の住民―支配と被支配 ほか) 植民地都市と「近代」(植民地都市の建築 植民地における都市計画 ほか) 無国籍的都市空間の誕生―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
橋谷 弘 1955年、東京都に生まれる。1987年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、東京経済大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ