検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸と江戸城   SD選書 4

著者名 内藤 昌/著
著者名ヨミ ナイトウ,アキラ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001020072213/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.85 518.85
緑地計画 森林保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000214769
書誌種別 図書
書名 江戸と江戸城   SD選書 4
書名ヨミ エド ト エドジョウ(エスディー センショ)
著者名 内藤 昌/著
著者名ヨミ ナイトウ,アキラ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1979
ページ数 244p
大きさ 19cm
分類記号 213.605
件名1 東京都-歴史

(他の紹介)内容紹介 森を破壊する文明から、森を核とする文明へ「森」から都市と自然を再生する。
(他の紹介)目次 1の森 生物多様性の森を再建する―万博記念公園の森(21世紀を生き抜く森
生物多様性の森の再建
森はどこまで回復したか
森の回廊・ソラードの建設)
2の森 水源の森を守る―大阪府民の森(生駒の森は残った
都市住民が自然と共生する森
水源の森を守ろう)
3の森 超高層都市に森をつくる―新梅田シティの森(森を核にした環境創造都市づくり
建築家とランドスケープデザイナーが目指したもの
都市の内なる野生のデザイン)
(他の紹介)著者紹介 吉村 元男
 ランドスケープデザイナー。鳥取環境大学環境情報学部環境デザイン学科教授。1937年京都市生まれ。京都大学農学部林学科(造園学)卒業。68年、環境事業計画研究所を設立、同所長。地球環境問題を視野に入れた新しい環境デザインの分野を築くために、ネットワーク型の団体を先導し、地球ネットワーク会議代表及びNPO法人・鳥取発エコタウン2020の理事長を務める。2001年4月より現職。主な作品に「大阪万国博記念公園の設計」(79年度日本造園学会賞)、「鎮守の森の保存修景研究」(共同研究、84年第11回環境賞・優良賞)、「With Tea」(90年滋賀県麗しの建築賞)、「白鳥庭園」(91年都市公園建設政務次官賞、92年名古屋市景観賞)、「新梅田シティ」(93年大阪府緑の景観最優秀賞、第14回大阪まちなみ賞大阪知事賞(共同)、94年都市景観大賞(共同))、「都市公園に対する貢献」(02年北村徳太郎賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。