検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和なつかし図鑑  私が原っぱの少年だったころ   講談社文庫 ま57-1

著者名 町田 忍/[著]
著者名ヨミ マチダ,シノブ
出版者 講談社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部005918727382.1/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000761258
書誌種別 図書
書名 昭和なつかし図鑑  私が原っぱの少年だったころ   講談社文庫 ま57-1
書名ヨミ ショウワ ナツカシ ズカン(コウダンシャ ブンコ)
副書名 私が原っぱの少年だったころ
副書名ヨミ ワタシ ガ ハラッパ ノ ショウネン ダッタ コロ
著者名 町田 忍/[著]
著者名ヨミ マチダ,シノブ
出版者 講談社
出版年月 2007.9
ページ数 295p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-275794-2
ISBN 978-4-06-275794-2
分類記号 382.1
件名1 日本-風俗
件名2 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌来歴・版表示 「昭和浪漫図鑑」(WAVE出版 1998年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 「信太の狐」(一般的には「信太妻」という)は昔からよく知られている伝説ですが、「愛護若」、「山荘太夫」などとともに説経節の代表作としても親しまれてきました。説経節というのは江戸時代の前期頃までさかんであった語り物の一つで、やがて三味線や胡弓などの音楽にあわせて語る説経浄瑠璃となり、その後、人形芝居の浄瑠璃や歌舞伎にもなって広く普及しました。この本は浄瑠璃正本といわれる説経節をもとにして書かれたもので、「葛の葉物語」とも呼ばれるポピュラーな伝説をおもしろく読むことができます。
(他の紹介)著者紹介 さねとう あきら
 1935年、東京に生まれる。早稲田大学在学中に創作戯曲『ふりむくなペドロ』で厚生大臣賞受賞。創作児童文学に『地べたっこさま』(日本児童文学者協会新人賞)『ジャンボコッコの伝記』(小学館文学賞)『東京石器人戦争』(サンケイ児童出版文化賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 亜喜良
 1934年、名古屋に生まれる。1966年、東京イラストレーターズクラブ賞受賞。作品に『パリの扇』(講談社挿絵賞)『バーバラが歌っている』(サンリオ美術賞)『カモメの家』(赤い鳥挿絵賞)他、絵本、舞台美術、芸術監督など多方面に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。