検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ストーンハート   THE STONE HEART TRILOGY 1

著者名 チャーリー・フレッチャー/著
著者名ヨミ チャーリー フレッチャー
出版者 理論社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体206469009933/フ/児童書児童室 在庫 
2 千里206419533933/フ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チャーリー・フレッチャー 大嶌 双恵
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000746004
書誌種別 図書
書名 ストーンハート   THE STONE HEART TRILOGY 1
書名ヨミ ストーン ハート(ザ ストーン ハート トリロジー)
著者名 チャーリー・フレッチャー/著   大嶌 双恵/訳
著者名ヨミ チャーリー フレッチャー オオシマ,フタエ
出版者 理論社
出版年月 2007.4
ページ数 469p
大きさ 22cm
ISBN 4-652-07904-1
ISBN 978-4-652-07904-1
分類記号 933.7
内容紹介 生きるか死ぬかの戦いがとつぜん始まった。石の怪物がぼくの命を狙ってる!? タイムリミットは24時間。ジョージは「もうひとつのロンドン」で絶体絶命の大ピンチ! 世界15カ国で出版されたノンストップ・ファンタジー。
著者紹介 BBC(英国放送協会)で働いたのち、ロサンゼルスの南カリフォルニア大学で脚本を専攻。映画やテレビの脚本を執筆。

(他の紹介)内容紹介 「ぼくといっしょに、おさんぽしない?」いろんな動物をたずねてまわる、かわいい目をしたあひるの子。1949年の初版以来、全米で親しまれてきた作品です。
(他の紹介)著者紹介 ワトソン,ジェーン・ワーナー
 1915年、アメリカ・ウィスコンシン州に生まれる。ウィスコンシン大学卒業後、出版社に入り、編集者・作家として絵本のシリーズ「ゴールデン・ブックス」やディズニー映画の絵本などを手がける。その後、学者である夫の影響もあり、自然科学・歴史・地理・宗教などの幅広いテーマで、200作以上の児童書を発表した。’68年には、北海道を訪れた体験をもとに、日本をテーマにした作品も書いている。アメリカ・カリフォルニア州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プロベンセン,アリス
 1918年、アメリカ・シカゴに生まれる。カリフォルニアのウォルター・ランツ撮影所での仕事でマーティンと知り合い、1944年に結婚。翌年ニューヨークに移り、子どもの本の挿絵を描くようになる。「The Glorious Flight:Across the Channel with Louis Bleriot」で1984年コルデコット賞を受賞するなど、数多くの児童図書賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プロベンセン,マーティン
 1916年に、アメリカ・シカゴに生まれる。カリフォルニアのウォルター・ランツ撮影所での仕事でアリスと知り合い、1944年に結婚。翌年ニューヨークに移り、子どもの本の挿絵を描くようになる。「The Glorious Flight:Across the Channel with Louis Bleriot」で1984年コルデコット賞を受賞するなど、数多くの児童図書賞を受賞した。1987年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
劉 優貴子
 神戸市生まれ。京都精華大学短期大学部英語英文科卒業。ボストン大学卒。数学、生物学専攻。同大学院にて、保険数理学専攻により理学修士を取得。神戸とボストンを拠点に、翻訳に携わる。1995年に朝日歌壇賞を受賞した歌人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。