蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「まち歩き」をしかける コミュニティ・ツーリズムの手ほどき
|
著者名 |
茶谷 幸治/著
|
著者名ヨミ |
チャタニ,コウジ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2012.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208044743 | 689.4/チ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000391558 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「まち歩き」をしかける コミュニティ・ツーリズムの手ほどき |
書名ヨミ |
マチアルキ オ シカケル |
副書名 |
コミュニティ・ツーリズムの手ほどき |
副書名ヨミ |
コミュニティ ツーリズム ノ テホドキ |
著者名 |
茶谷 幸治/著
|
著者名ヨミ |
チャタニ,コウジ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7615-1312-2 |
ISBN |
978-4-7615-1312-2 |
分類記号 |
689.4
|
内容紹介 |
コミュニティ・ツーリズムとして注目される「まち歩き」の考え方やその効果、まちの見方から、ルート・マップづくり、ガイドの仕方、広報まで、「まち歩き」開催の極意を「長崎さるく博」のプロデューサーが伝授する。 |
著者紹介 |
1946年大阪生まれ。イベントとツーリズムのプロデューサー。一般社団法人大阪あそ歩委員会代表理事。大阪大学CSCD招聘教授。著書に「まち歩きが観光を変える」「イベント化社会」など。 |
件名1 |
観光事業
|
件名2 |
地域開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
拉致問題で暗礁に乗り上げた日朝国交正常化交渉。日本は北朝鮮とどのような交渉を積み重ね、なぜ国交回復は実現しなかったのだろうか。両国の間に横たわる問題とは何か。日本と北朝鮮との関係を冷静に考えるために日朝交渉の歴史を初めて再現する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日朝交渉の歴史的背景(一九四五〜九〇年) 第2章 日朝交渉の始まり(一九九一〜九二年) 第3章 戦争の危機と日本の反応(一九九三〜九四年) 第4章 日朝交渉の停滞とコメ支援(一九九五〜九六年) 第5章 拉致問題の表面化とテポドン事件(一九九七〜九八年) 第6章 「太陽政策」と日朝交渉再開(一九九九〜二〇〇〇年) 第7章 日朝首脳会談(二〇〇一〜〇二年) 第8章 六者協議(二〇〇三年) |
(他の紹介)著者紹介 |
高崎 宗司 1944年、茨城県生まれ。東京教育大学大学院修士課程中退。現在、津田塾大学教授。専門は、日朝・日韓関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ