蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
土屋文明の秀歌 現代短歌鑑賞シリーズ
|
著者名 |
近藤 芳美/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ヨシミ |
出版者 |
短歌新聞社
|
出版年月 |
1983 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001961937 | 911.1/ツ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000321683 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土屋文明の秀歌 現代短歌鑑賞シリーズ |
書名ヨミ |
ツチヤ ブンメイ ノ シュウカ(ゲンダイ タンカ カンショウ シリーズ) |
著者名 |
近藤 芳美/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ヨシミ |
出版者 |
短歌新聞社
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.162
|
(他の紹介)内容紹介 |
「たかが、いじめ」では、ない!学校、教師、親は、その時どう動いたか?何を、どうすればよいのか?子どもを被害者にも加害者にもしないための必読書。 |
(他の紹介)目次 |
1 事例―「いじめ事件」を知っていますか?(いじめ自殺 いじめ報復事件 ほか) 2 現実―いじめは、どんな子にもおきる(ほんとうに「いじめ」は減ったのか? 「いじめ」とは、「生きる力を奪う心と体への暴力」である ほか) 3 対応―なぜ、「いじめ事件」は防げなかったのか?(その時、教師はどのように対応したか? 学校は、どのような調査をしたか? ほか) 4 対策―「いじめ事件」を繰り返さないために(子どもたちのサインを読み取るには? 自殺の可能性があるのは、どんなサインか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 さち子 1958年東京生まれ。一女の母。いじめのない社会をめざして活動するNPO法人「ジェントルハートプロジェクト」理事。OLを経て、現在、世界子ども通信「プラッサ」編集委員、三多摩「学校・職場のいじめ」ホットライン実行委員など、草の根の活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ