検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の湯事件簿  

著者名 火坂 雅志/著
著者名ヨミ ヒサカ,マサシ
出版者 淡交社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005218052791.2/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791.2 791.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000641725
書誌種別 図書
書名 茶の湯事件簿  
書名ヨミ チャノユ ジケンボ
著者名 火坂 雅志/著
著者名ヨミ ヒサカ,マサシ
出版者 淡交社
出版年月 2004.2
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 4-473-03141-1
分類記号 791.2
内容紹介 歴史の中で茶の湯とともに生きた茶人たちの光芒とその人物像を、正と負の両面から起こった事件とともに語る。「わび茶の求道者・千利休」など25話で構成。『なごみ』連載をまとめる。
著者紹介 1956年新潟県生まれ。早稲田大学卒業。編集者を経て、「花月秘拳行」でデビュー。他の著書に「全宗」「骨董屋征次郎手控」「武蔵と無二斎」など。
件名1 茶道-歴史
件名2 茶人

(他の紹介)内容紹介 ひとつの茶道具が国を動かした時代があった。気鋭の歴史小説家が新たな視点で描いた傑作。
(他の紹介)目次 1 安土・桃山の章(松永弾正と平蜘蛛の釜
覇王信長の名物狩り ほか)
2 江戸前期の章(徳川家康と黄金の茶道具
異聞紫衣事件 ほか)
3 江戸後期の章(江戸の豪商・冬木屋の茶道具
茶の湯忠臣蔵 ほか)
4 明治・大正・昭和の章(山田寅次郎の見た夢
益田鈍翁の絵巻切断 ほか)
(他の紹介)著者紹介 火坂 雅志
 1956年生まれ。早稲田大学商学部卒業後、出版社勤務をへて、88年『花月秘拳行』で作家デビュー。『全宗』が話題作になるなど、時代小説の旗手として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。