蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
有機化学の学校 初学者のための化学入門対話
|
著者名 |
山口 達明/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,タツアキ |
出版者 |
三共出版
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005226576 | 437.0/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000641642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
有機化学の学校 初学者のための化学入門対話 |
書名ヨミ |
ユウキ カガク ノ ガッコウ |
副書名 |
初学者のための化学入門対話 |
副書名ヨミ |
ショガクシャ ノ タメ ノ カガク ニュウモン タイワ |
著者名 |
山口 達明/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,タツアキ |
出版者 |
三共出版
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
91p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7827-0479-8 |
分類記号 |
437.01
|
内容紹介 |
大学教授と新入生2人による「有機化学の理論」に関する対話という形式をとったテキスト。高校の化学と大学の化学の違いから始めて、共有結合・オービタル・電気陰性度・分子計算等の有機化学のトピックをやさしく解説する。 |
件名1 |
有機化学
|
(他の紹介)内容紹介 |
オストワルドが作り上げた一般および物理化学の体系に、その後進歩発展してその範囲内となった有機化学の部分を補うことができれば、著者の「旧い報恩の責めを償う」ことになるのではないかと、「旧い憧憬」によって本書を書くことにしました。 |
(他の紹介)目次 |
高校の化学と大学の化学 なぜ炭素が?周期表をながめて 共有結合:ケクレの夢など化学史話にも寄り道 原子のイメージ:ボーア模型から電子雲へ 電子の波動性から波動方程式へ オービタルとは? 混成オービタルはどうやってつくる?? 水分子のかたち:理論の変遷をたどって 電気陰性度:あちこち寄り道しながら 再考・共有結合:σ、π結合と曲がり結合 さよなら「共鳴理論」 分子計算と分子のイメージ |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 達明 1939年東京に生まれる。1963年早稲田大学理工学部卒。1968年東京工業大学大学院理学研究科博士課程修了。専攻は有機化学。現在、千葉工業大学教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ