検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが人生の歌がたり  昭和の哀歓  

著者名 五木 寛之/著
著者名ヨミ イツキ,ヒロユキ
出版者 角川書店
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005810908910.2/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000745156
書誌種別 図書
書名 わが人生の歌がたり  昭和の哀歓  
書名ヨミ ワガ ジンセイ ノ ウタガタリ
副書名 昭和の哀歓
副書名ヨミ ショウワ ノ アイカン
著者名 五木 寛之/著
著者名ヨミ イツキ,ヒロユキ
出版者 角川書店
出版年月 2007.3
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-883969-3
ISBN 978-4-04-883969-3
分類記号 910.268
内容紹介 敗戦下の昭和20年、植民地・朝鮮からの引き上げと祖国日本での自立。少年の身に降りかかる過酷な日々を、懐かしい流行歌と共に語り尽くした完全版自分史。NHKの「ラジオ深夜便」のトークに加筆した初めての自伝。
著者紹介 1932年福岡県生まれ。小説のみならず、仏教思想を背景とした音楽、美術、歴史等多岐にわたる文明批評的活動を行う。「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞受賞、2004年に仏教伝道文化賞を受賞。
件名1 流行歌-歴史

(他の紹介)内容紹介 もはや映画はプロだけのものではない。ビデオカメラで撮影し、パソコンで編集する。安直かもしれないけれど、安直=駄作とは言い切れない。難しいことはヌキ。とにかく「楽しむ」というスタンスで、映画をつくろう。そのためのヘルプになるよう考案されたのが本書です。
(他の紹介)目次 映画づくりの仲間はどう集めるか?
必要な機材は何?(ビデオの場合
フィルムの場合)
シナリオってどう書いたらいいの?
ロケハンの持ち物と注意すること教えてちょ
撮影許可って必要なの?
カメラワークとは何じゃら?
ゲインとかホワイトバランスってわからん
照明って何をどうすりゃいいのよ
超指向性マイクを使うべし
ノイズ発生源をツブせ!〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山崎 幹夫
 1959年東京生まれ。中学生の時、家のタンスからもう長らく使われなくなった8ミリカメラを発見。友人たちと映画ごっこを始める。それ以来現在まで、8ミリ映画を中心とした映画製作、上映を続けている。商業映画作品へのかかわりは『ロビンソンの庭』(山本政志監督)の脚本および『プ』の脚本・監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。