蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
無門関を読む 下巻
|
著者名 |
平田 精耕/著
|
著者名ヨミ |
ヒラタ,セイコウ |
出版者 |
柏樹社
|
出版年月 |
1982.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200389096 | 188/ヒ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000258874 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
無門関を読む 下巻 |
書名ヨミ |
ムモンカン オ ヨム |
著者名 |
平田 精耕/著
|
著者名ヨミ |
ヒラタ,セイコウ |
出版者 |
柏樹社
|
出版年月 |
1982.12 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.84
|
件名1 |
無門関
|
(他の紹介)内容紹介 |
六十有余年の長きにわたって皇位にあった父昭和天皇に比べると、平成の天皇は地味なイメージをもたれがちだ。しかし、平成の天皇、そして皇后は過去の天皇や皇室がなしえなかった大きな変革を着実に進めている。その意味で平成の天皇と皇后はもっと注目を集めるにふさわしい存在である。昭和の「負の遺産」と真摯に立ち向かいながら、皇室伝統の「祈り」を怠らず、国民の中に積極的に入っていこうとする平成の天皇、皇后のすべてが分かる画期的一冊。 |
(他の紹介)目次 |
平成の天皇の求める「象徴」の道―なぜ天皇は老婦人の肩を揉んだのか 皇子誕生で日本中が興奮―「側室復活」の動きさえあったなかで バイニング夫人との戦後―拉致計画に怯えながら始まった新時代 正田美智子嬢との結婚まで―正田家の躊躇と香淳皇后の怒りの行方 「平成」という時代の始まり―新しい元号はこのようにして決まった 平成の天皇と大嘗祭―祭儀の撮影はなぜ許可されたのか 「反天皇」の島・沖縄―昭和天皇の「負の遺産」に正面から対峙 皇室の先祖と朝鮮半島―なぜあの時期に「ゆかり発言」が出たのか 天皇皇后の外国訪問―過密スケジュールと「政治利用」との戦い 受け継がれる宮中祭祀―「祈り」への並々ならぬ思いのあらわれ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 紘 1941年生まれ。皇室研究家。早稲田大学法学部卒業後、共同通信社に入り皇室報道などに従事。現在、静岡福祉大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ