検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化天  小説最後の武士・井伊直弼  

著者名 竜道 真一/著
著者名ヨミ リュウドウ,シンイチ
出版者 広済堂出版
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205736390913.6/リユ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000639726
書誌種別 図書
書名 化天  小説最後の武士・井伊直弼  
書名ヨミ ゲテン
副書名 小説最後の武士・井伊直弼
副書名ヨミ ショウセツ サイゴ ノ ブシ イイ ナオスケ
著者名 竜道 真一/著
著者名ヨミ リュウドウ,シンイチ
出版者 広済堂出版
出版年月 2004.1
ページ数 397p
大きさ 20cm
ISBN 4-331-05926-X
分類記号 913.6
内容紹介 大塩平八郎の乱、黒船の来航など動乱の幕末に生き、国際社会の荒波に翻弄される日本の未来のため、命を懸けた最後の武士・井伊直弼の生涯を描く本格歴史小説。
著者紹介 1953年生まれ。早稲田大学理工学部中退。電機メーカー勤務の経験がある。93年「大衆は神の如く正しい」でデビュー。著書に「裂けた空のかなたに」など。
件名1 井伊直弼-小説

(他の紹介)内容紹介 西郷の目が光った。「うんにゃ、そいばやりすぎますと、御前の命はなくなりもうそうぞ」「首をとりにくるということじゃろう」直弼がそう言うと、西郷は正直に瞼を瞬かせた。「先ほど言ったように、わしは幕府を率いておる。倒幕させぬためには、古く腐った枝は断ち切らねば、新しい芽はでてこぬ。樹を育てるためには、いらぬ枝を落とさねばならぬのじゃ。朝廷も公家も幕府も、公明正大にそして平等に。それもこれもすべてが神州を守らんがためじゃ」直弼は西郷に心を込めながら、話しかけたのだった(本文より)。書下ろし長篇時代小説。激動の幕末維新の時代、日本の未来に命を懸けた男の生涯を描ききる。
(他の紹介)著者紹介 龍道 真一
 1953年生まれ。早稲田大学理工学部中退後、電機メーカー勤務の経験がある。1993年企業小説『大衆は神のごとく正しい』(栄光出版社)でデビュー。その後、『七難八苦我に与えよ!』(青樹社)、『陽よ、明日に輝け』(双葉社)、また阪神大震災に遭遇した体験をもとに『裂けた空のかなたに』(実業之日本社)を刊行。とくに『裂けた空のかなたに』は話題を呼び、ラジオ日本などに出演。また本書の一部を日系カナダ新聞『日加タイムズ』に連載、カナダで大きな反響を得た。1999年には、初の時代小説『白輪―小説伊能忠敬―』(広済堂出版)を刊行。加藤剛氏出演『伊能忠敬物語』の舞台原本の一つに取り上げられた。また同小説の文庫版『子午線への一万理』は、加藤剛氏主演映画『子午線への夢』と連動して刊行。全国で話題を呼んだ。深く時間をかけた考察と周到な準備をふまえ、人間の根源的なテーマを核として、巧みな構成力で真実に迫っていく重厚な作風は、本物が求められる21世紀作家として大きな期待が寄せられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。