蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206162786 | 383.8/セ/1 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000706579 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の食文化 1 |
書名ヨミ |
セカイ ノ ショクブンカ |
多巻書名 |
韓国 |
著者名 |
石毛 直道/監修
大塚 滋/[ほか]編集委員
|
著者名ヨミ |
イシゲ,ナオミチ オオツカ,シゲル |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-540-05009-5 |
分類記号 |
383.8
|
件名1 |
食生活
|
(他の紹介)目次 |
第1章 薪のある暮らしへのステップアップ 第2章 絵本とともにたどる木を焚く暮らし 第3章 木質系の燃料の種類と特徴、用途 第4章 薪ストーヴ、薪風呂、薪窯ライフを拝見 第5章 メイスンリ・ヒーターの魅力と可能性 第6章 木を焚く暮らしの発展パターン 第7章 薪をくべ、火に寄り添う時代へ |
(他の紹介)著者紹介 |
深沢 光 1959年、東京都生まれ。東京都杉並区に育つが、子どもの頃から山村での生活に憧れ、林学へ。東京農工大学農学部林学科卒業。大学卒業後、初めて東京を離れ、岩手県に就職。県庁で森林組合、造林緑化、企画等の行政事務を担当、林業改良指導員等現場などでの業務を経て現在、岩手県林業技術センター研究員として、森林バイオマス利用の調査、研究、普及に携わっている。各地に誕生する薪割りクラブの火付け役・世話人。岩手県稗貫郡大迫町在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ