蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
老兵は死なず 野中広務全回顧録
|
著者名 |
野中 広務/著
|
著者名ヨミ |
ノナカ,ヒロム |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 205735343 | 312.1/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000639523 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
老兵は死なず 野中広務全回顧録 |
書名ヨミ |
ロウヘイ ワ シナズ |
副書名 |
野中広務全回顧録 |
副書名ヨミ |
ノナカ ヒロム ゼンカイコロク |
著者名 |
野中 広務/著
|
著者名ヨミ |
ノナカ,ヒロム |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
387p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-365640-5 |
分類記号 |
312.1
|
内容紹介 |
日本が占領下から独立した前年に町議になったひとりの政治家が、地方から一歩一歩つみあげ官房長官となり、国政を司るまでを描きながら、戦後、この国が歩いてきた道筋に独自の解釈を施す。「影の総理」と言われた男の手記。 |
著者紹介 |
1925年京都府生まれ。園部中学卒業。国鉄に勤務。25歳で園部町議に。町議、町長、府議、副知事を経て83年衆議院議員。国家公安委員長、小淵内閣官房長官、自民党幹事長等を務めた。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
引退を電撃発表した著者が、一年前から準備していた手記。日本の政治を左右し、『影の総理』と言われた男が全てを書く。 |
(他の紹介)目次 |
苦悩する沖縄 経済失速 小渕政権誕生 金融危機と自自公連立 仕事師内閣 小渕首相倒れる 我らが屍を越えて行け! 加藤の乱 二番目の男 小泉政権の本質 9・11とテロ特措法 スキャンダル国会 北朝鮮よ! 石原慎太郎と亀井静香 最後の闘い 政治家の条件 |
(他の紹介)著者紹介 |
野中 広務 1925年、京都府園部町に生まれる。1943年京都府立園部中学卒業、国鉄に就職。1945年、応召され兵役につく。敗戦とともに、再び大阪鉄道管理局に復職。1951年に、園部町議に立候補、当選。以後園部町長、京都府議会議員、京都府副知事を歴任。府議時代は野党として蜷川革新府政に対峙した。1983年、衆議院議員に初当選。田中派内で早くから頭角を現す。1993年8月、自民党が下野すると、野党経験をいかした闘いで党を引っ張り、1994年6月には、再び自民党を政権の座に押し上げ自治大臣・国家公安委員長を務めた。1995年9月、自民党幹事長代理。1998年7月、小渕政権の誕生とともに内閣官房長官に就任する。99年1月からは沖縄開発庁長官も兼務。2000年4月、森内閣で自民党幹事長就任。2001年4月小泉内閣の発足とともに、非主流派として、厳しく政権を監視する。2003年9月、反小泉の旗印をかかげ橋本派の結束をはかった総裁選のさなか「退路を断って闘う」ために引退を表明。その言葉に従い、2003年10月10日の解散をもって政界を引退した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ