蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
志ん朝の落語 4 ちくま文庫
|
著者名 |
古今亭 志ん朝/著
|
著者名ヨミ |
ココンテイ,シンチョウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702546680 | 913.7/コ/4 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000638907 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
志ん朝の落語 4 ちくま文庫 |
書名ヨミ |
シンチョウ ノ ラクゴ(チクマ ブンコ) |
多巻書名 |
粗忽奇天烈 |
著者名 |
古今亭 志ん朝/著
京須 偕充/編
|
著者名ヨミ |
ココンテイ,シンチョウ キョウス,トモミツ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
465p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-03874-4 |
分類記号 |
913.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
志ん朝の真価は、何と言っても人間造形のたしかさにあった。照れ性の彼は、その高度に達成した表現を、華やかなルックスの蔭に隠したのだ。第四巻は珍妙な人物達がいきいきと描かれた「粗忽奇天烈」。「御慶」「百川」「大山詣り」「碁どろ」「真田小僧」「代脈」「堀の内」「野晒し」「小言幸兵衛」「妾馬」「化物使い」「四段目」「粗忽の使者」各話に編者による解説を付す。巻頭に口絵あり。 |
(他の紹介)目次 |
御慶 百川 大山詣り 碁どろ 真田小僧 代脈 堀の内 野晒し 小言幸兵衛 妾馬 化物使い 四段目 粗忽の使者 |
(他の紹介)著者紹介 |
古今亭 志ん朝 昭和13年、東京生まれ。32年父の古今亭志ん生に入門して朝太で前座。34年二ツ目。37年志ん朝を襲名して真打となる。落語以外に演劇人としてもその才能を発揮した。出囃子は「老松」。名実ともに当代随一の噺家であったが、平成13年10月1日、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 京須 偕充 昭和17年、東京生まれ。ソニー・ミュージック学芸プロデューサー時代に三遊亭円生「円生百席」の録音を手がけ、録音を渋っていた古今亭志ん朝が、唯一その高座の録音を許した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 御慶
9-54
-
-
2 百川
55-96
-
-
3 大山詣り
97-140
-
-
4 碁どろ
141-174
-
-
5 真田小僧
175-204
-
-
6 代脈
205-242
-
-
7 堀の内
243-270
-
-
8 野晒し
271-294
-
-
9 小言幸兵衛
295-320
-
-
10 妾馬
321-358
-
-
11 化物使い
359-390
-
-
12 四段目
391-434
-
-
13 粗忽の使者
435-461
-
前のページへ