蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
作家が歩いた京の道 文学散歩 新撰京の魅力
|
著者名 |
蔵田 敏明/文
|
著者名ヨミ |
クラタ,トシアキ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005207345 | 910.2/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000638824 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
作家が歩いた京の道 文学散歩 新撰京の魅力 |
書名ヨミ |
サッカ ガ アルイタ キョウ ノ ミチ(シンセン キョウ ノ ミリョク) |
副書名 |
文学散歩 |
副書名ヨミ |
ブンガク サンポ |
著者名 |
蔵田 敏明/文
|
著者名ヨミ |
クラタ,トシアキ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-03124-1 |
分類記号 |
910.26
|
内容紹介 |
谷崎潤一郎、夏目漱石らが過ごし、与謝野晶子や三島由紀夫が小説に描いた京都。作家の目に導かれて、京都を写した文学作品を歩いてみよう。美しい日本語でたどる京の道案内。作家が愛した京の味・京の宿も紹介。 |
著者紹介 |
1954年福山市生まれ。現在、名古屋外国語大学助教授、大谷大学非常勤講師。劇団「創作工房」主宰。映画雑誌『浪漫工房』の編集に携わる。著書に「脇役論」「京の町家めぐり」など。 |
件名1 |
文学地理-京都市
|
件名2 |
日本文学-作家
|
(他の紹介)内容紹介 |
美しい日本語でたどる京の道案内。作家の目に導かれて、京都を写した文学作品を歩いてみよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 作家たちが過ごした京都(谷崎潤一郎 川端康成) 第2章 詩人たちの京都(夏目漱石 島崎藤村 ほか) 第3章 小説になった京都(与謝野晶子 宮沢賢治 ほか) 第4章 作家が愛した京の味・京の宿(白雲庵 瓢亭 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
蔵田 敏明 1954年、福山市に生れる。京都市立高校教論を経て、現在名古屋外国語大学助教授。大谷大学非常勤講師。映画への造詣も深く、自ら劇団「創作工房」を主宰。また映画雑誌『浪漫工房』の編集に携わるなど、多彩な活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ