蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食の文化史 読みなおす日本史
|
著者名 |
大塚 滋/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ,シゲル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210089918 | 383.8/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000706687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食の文化史 読みなおす日本史 |
書名ヨミ |
ショク ノ ブンカシ(ヨミナオス ニホンシ) |
著者名 |
大塚 滋/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ,シゲル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-07161-1 |
ISBN |
978-4-642-07161-1 |
分類記号 |
383.8
|
内容紹介 |
さまざまな食物を発見・開拓し、豊かな食生活を創造してきた人類。パンや肉、乳製品の西洋に対し、肉食が禁じられた日本では、魚や菜食、うまみと醬油が主流となった。エピソードを交えながら、食から東西の文化を読み解く。 |
著者紹介 |
1928年新潟県生まれ。大阪大学理学部卒業。東洋食品工業短期大学教授、武庫川女子大学教授を歴任。理学博士。著書に「たべもの事始」「パンと麵と日本人」など。 |
件名1 |
食生活-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
中央公論社 1975年刊の再刊 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ