検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説・宇宙科学発展史  アリストテレスからホーキングまで  

著者名 本田 成親/著
著者名ヨミ ホンダ,シゲチカ
出版者 工学図書
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205740822440.2/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

440.2 440.2
天文学-歴史 宇宙論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000637991
書誌種別 図書
書名 図説・宇宙科学発展史  アリストテレスからホーキングまで  
書名ヨミ ズセツ ウチュウ カガク ハッテンシ
副書名 アリストテレスからホーキングまで
副書名ヨミ アリストテレス カラ ホーキング マデ
著者名 本田 成親/著
著者名ヨミ ホンダ,シゲチカ
出版者 工学図書
出版年月 2003.12
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-7692-0456-6
分類記号 440.2
内容紹介 天動説から最新の宇宙理論まで、人類が挑んだ謎と不思議の解明史。宇宙は今何歳か? 宇宙の最期は漆黒の闇? 難解だった天文学と宇宙論の全貌を、図解でわかりやすく解説する。
著者紹介 1942年横浜生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学教官を経てフリーとなる。97年「佐分利谷の奇遇」で第2回奥の細道文学賞受賞後、文芸作家活動に入る。著書に「星闇の旅路」など。
件名1 天文学-歴史
件名2 宇宙論

(他の紹介)目次 第1章 近代宇宙論のめばえと発展(天動説の宇宙像―天動説にはそれなりの説得力があった
発想の大転換を試みたコペルニクス―天動説ってどこか違うんじゃない? と彼は思った ほか)
第2章 宇宙は膨らんでいるか、縮んでいるか?(宇宙原論と定常宇宙―宇宙は静止していると考えたアインシュタイン
宇宙項と4次元球宇宙モデル―我々の住む空間は4次元球の球面である ほか)
第3章 マクロの世界からミクロの世界へ(なぜ宇宙論にとって量子論は不可欠なのか―時間空間未分離の世界を扱う量子力学
量子論と不確定性原理―「正確さ」が無意味になる超ミクロの世界 ほか)
第4章 宇宙の創成と宇宙論の最前線(時空のかなたに見る宇宙創成のドラマ―人類の描く宇宙史のシナリオは
量子論の説くビッグバンの原点―エネルギーに満ちた光の粒ありき ほか)
(他の紹介)著者紹介 本田 成親
 1942年、横浜に生まれ鹿児島で育つ。東京大学大学院博士課程修了。位相幾何学、基礎論専攻。東大教官を経てフリーランスとなり、数理哲学や科学理論関係の著述に携わるかたわら東京芸術大学大学院美術教育研究科客員講師を2000年まで務める。1997年、「佐分利谷の奇遇」で第2回奥の細道文学賞受賞後、文芸作家活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。