検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変痴気論   中公文庫

著者名 山本 夏彦/著
著者名ヨミ ヤマモト,ナツヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005190897914.6/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000637515
書誌種別 図書
書名 変痴気論   中公文庫
書名ヨミ ヘンチキロン(チュウコウ ブンコ)
著者名 山本 夏彦/著
著者名ヨミ ヤマモト,ナツヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.11
ページ数 317p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-204291-7
分類記号 914.6

(他の紹介)内容紹介 「聞く耳を持たなければ、言語は通じるものではない。持てば子供にも通じる。通じなくても、へんな話を聞いた印象だけは残る。それでいい。話なんてそんなものだ…」“習慣”“正義”などもう一度読みたい、あの話に出会える小品集。若き日の翻訳書『年を歴た鰐の話』裏話も収録。
(他の紹介)目次 変痴気論(風俗
乗車拒否 ほか)
新聞、その他(修身
投書の言葉 ほか)
身辺(早合点
転宅 ほか)
言語(しつけ
省略 ほか)
ひと(父たち
新刊旧刊 ほか)
金銭(身すぎ世すぎ
原稿料 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 夏彦
 大正4年、東京下谷根岸に生まれる。十五歳で渡仏し、ユニヴェルシテ・ウーヴリエールに学ぶ。二十四歳のとき『中央公論』に「年を歴た鰐の話」の翻訳を発表する。戦後、工作社を設立し、雑誌『木工界』(現『室内』)を創刊。同誌に「日常茶飯事」、『文芸春秋』に「愚図の大いそがし」、『諸君!』に「笑わぬでもなし」、『週刊新潮』に「夏彦の写真コラム」を連載、最期まで書き続けた。昭和59年に「世相を諷刺しながら真の常識の復権に寄与した」として菊池寛賞、平成2年に『無想庵物語』で読売文学賞、平成10年に市川市民文化賞を受賞した。平成14年10月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。