蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アサガオ観察事典 自然の観察事典 28
|
著者名 |
小田 英智/構成・文
|
著者名ヨミ |
オダ,ヒデトモ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005194303 | 479/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 005189725 | 479/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 005188255 | 479/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000637497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アサガオ観察事典 自然の観察事典 28 |
書名ヨミ |
アサガオ カンサツ ジテン(シゼン ノ カンサツ ジテン) |
著者名 |
小田 英智/構成・文
松山 史郎/写真
|
著者名ヨミ |
オダ,ヒデトモ マツヤマ,シロウ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-03-527480-1 |
分類記号 |
479.951
|
内容紹介 |
奈良時代に中国から下剤の薬として渡来したアサガオ。その生命力の不思議を、種が芽生えて成長し、花を咲かせ、また種が結実するまで、断面写真や顕微鏡写真などで詳しく解説。 |
件名1 |
あさがお(朝顔)
|
(他の紹介)目次 |
海をわたってきたアサガオ 種からの発芽 双葉から本葉への成長 本葉がそだつ緑のアサガオ 巻きのぼるアサガオのつる 葉のつけ根にそだつ花芽 花のつぼみの成長 アサガオの花がひらくとき どんな花が咲きましたか アサガオの受粉 暑さの夏をむかえて 変化アサガオの世界 野生のアサガオのなかま アサガオを加害する昆虫たち 花のあとの実の成長 実のなかでの種の成長 晩秋をむかえたアサガオ アサガオをそだててみよう |
(他の紹介)著者紹介 |
小田 英智 1946年北海道に生まれる。北海道大学動物学科を卒業。児童向けの科学雑誌の編集者、科学映画の制作者を経て、現在、科学解説者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松山 史郎 1950年静岡県に生まれる。本名、義郎。少年時代は、チョウの採集のため野山をかけまわる。その活動を通して、画家、写真家、文人たちと交遊をもち、多くを学び、昆虫生態写真家として歩みを始める。現在、フリーの自然と生物の生態写真家として活動している。(社)日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ