検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもに語る北欧の昔話  

著者名 福井 信子/編訳
著者名ヨミ フクイ,ノブコ
出版者 こぐま社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205059702949/コ/児童書児童室 在庫 
2 団体004114039949/コ/P児童書児童室 在庫 
3 団体205022148949/コ/児童書講座用 在庫 
4 団体205052178949/コ/児童書児童室 在庫 
5 団体205059694949/コ/児童書児童室 在庫 
6 団体205357924949/コ/児童書児童室 在庫 
7 庄内205030117949/コ/児童書児童室 在庫 
8 千里205059686949/コ/児童書児童室 在庫 
9 服部205030125949/コ/児童書児童室 在庫 
10 高川004114047949/コ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

130 130
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000153519
書誌種別 図書
書名 子どもに語る北欧の昔話  
書名ヨミ コドモ ニ カタル ホクオウ ノ ムカシバナシ
著者名 福井 信子/編訳   湯沢 朱実/編訳
著者名ヨミ フクイ,ノブコ ユザワ,アケミ
出版者 こぐま社
出版年月 2001.12
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-7721-9036-8
分類記号 949.4
内容紹介 恐いけれどもまぬけなトロル、お姫さまを助けた赤い牝牛など、昔話の宝庫、北欧5カ国から子どもたちに届けたい昔話15話を選びました。声に出して読みやすく、聞いて情景が目に浮かぶ訳文。読み聞かせに最適です。
件名1 民話-ヨーロッパ(北部)

(他の紹介)内容紹介 悩める者が迷いこむという哲学の小径。14人の哲学者たちを道案内に、新たな自分の姿を見出せ!でも…みんな言ってることがちがうぞ!笑って歩けば哲学史がわかる。
(他の紹介)目次 ソクラテス
ゼノン―変わるように見えても、実は変わらない世界とは?
プラトン―『ホントウのこと』って、現実を超えたところにあるの?
デカルト―私って、精神なの?
ヒューム―世界はバーチャル空間?
カント―あなたが世界を組み立てている?
ヘーゲル―矛盾があるから、前に進めるんだ〜
キルケゴール―挫折して大きくなる方法
ニーチェ―その考え方は恨みのかたまり?
フッサール―見られると変わるカメレオン
ハイデッガー―「ある」ってどういうことかな?
サルトル―自分を世界に投げ入れて自由になるは?
ジェームズ―積極的思考で運命をあやつれ!
ウィトゲンシュタイン―世界は言葉、言葉は世界だったの?
(他の紹介)著者紹介 富増 章成
 1960年生まれ。カトリック洗礼名、トマス・アキナス。中央大学文学部哲学科を卒業後、上智大学神学部にて学ぶ。現在、駿台予備学校倫理講師。その他、大手予備校で日本史を担当。わかりにくい哲学・歴史的概念を日常語でかみくだいて説明し、知識のステップアップを手助けするために、授業や著作で活動している。フジテレビの番組『お厚いのがお好き?』(毎週木曜深夜)で哲学監修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 りすとてぶくろと針   9-14
2 北風をたずねていった男の子   15-24
3 銅のなべ   25-34
4 屋根がチーズでできた家   35-42
5 小さなおいぼれ馬   43-56
6 正直な若者とねこ   57-64
7 トロルとうでくらべをした少年   65-78
8 トリレヴィップ   79-88
9 いのちの実   89-104
10 リヌスとシグニ   105-116
11 おんどりときつね   117-120
12 赤いめ牛   121-136
13 屋敷こびと   137-146
14 ドブレ山のねこ   147-152
15 木のまたアンティ   153-176
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。