蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004380846 | 016.2/コ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000666828 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公立図書館の任務と目標解説 |
書名ヨミ |
コウリツ トショカン ノ ニンム ト モクヒョウ カイセツ |
著者名 |
日本図書館協会図書館政策特別委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン トショカン キョウカイ トショカン セイサク トクベツ イインカイ |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8204-0417-2 |
分類記号 |
016.2
|
内容紹介 |
法制の変化との整合性を図り、図書館経営の基本を示す条項を追加。情報環境の急速な変化による図書館サービスの様態や技術・運用面での変化を反映させ、初版以来初めて主文を全体として見直した、2000年刊に次ぐ改訂版。 |
件名1 |
図書館(公共)
|
(他の紹介)内容紹介 |
『日本開化小史』から最新文献まで、幅広い隣接領域を含む重要著作を1508人が解説。基本文献・重要文献から全集・著作集・講座・叢書・通史まで6600冊、充実した4種の索引を使えば、新発想の日本史事典ともなる、決定版。 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 日出男 1943年生まれ。東京大学史料編纂所教授・群馬県立歴史博物館長。専攻は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 友康 1948年生まれ。東京大学史料編纂所教授。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保谷 徹 1956年生まれ。東京大学史料編纂所助教授。専攻は日本近世史(幕末維新史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 陽子 1960年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科日本史学助教授。日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ