蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002308278 | 498/ホ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000441757 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保健社会学 2 |
書名ヨミ |
ホケン シャカイガク |
多巻書名 |
健康教育・保健行動 |
著者名 |
園田 恭一/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
ソノダ,キョウイチ |
出版者 |
有信堂高文社
|
出版年月 |
1993.3 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8420-6537-0 |
分類記号 |
498
|
内容紹介 |
保健や医療の場や課題に密着しつつ、それらの解明や解決に一定の役割や有用性をもつ「保健社会学」。2巻では、「健康教育・保健行動」に対する関係を明らかにし、生涯にわたる健康生活のための学習と支援を考える。 |
件名1 |
社会医学
|
(他の紹介)内容紹介 |
男女の風俗、議会、工場、公園に博物館―明治初年、近代化の課題を背負って二年近い欧米視察の旅を続けた「岩倉使節団」にとって、西洋文明との出合いは衝撃の連続だった。その公的な報告書である『米欧回覧実記』を丹念に読み解き、「大国」への道を選んだ近代日本がその経験から何を受け止め、何を排除していったのかを浮き彫りにする。アンコール復刊。 |
(他の紹介)目次 |
1 明治維新と『米欧回覧実記』 2 西洋文明との出合い 3 政治と教育 4 資本主義のシステム 5 社会への視点 6 科学と文化 7 『米欧回覧実記』と『文明論之概略』―蒲安臣使節団ならびに中江兆民とも関連して |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 彰 1928‐2011年。1953年東京教育大学文学部卒業。専攻は日本近代史。著書『岩倉使節団の歴史的研究』『小国主義―日本の近代を読みなおす』(岩波書店)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ