検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虚子の天地  体験的虚子論  

著者名 深見 けん二/著
著者名ヨミ フカミ,ケンジ
出版者 蝸牛社
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003008216911.3/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.307 911.307
歳時記 植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000514975
書誌種別 図書
書名 虚子の天地  体験的虚子論  
書名ヨミ キョシ ノ テンチ
副書名 体験的虚子論
副書名ヨミ タイケンテキ キョシ ロン
著者名 深見 けん二/著
著者名ヨミ フカミ,ケンジ
出版者 蝸牛社
出版年月 1996.5
ページ数 276p
大きさ 22cm
ISBN 4-87661-267-6
分類記号 911.362
内容紹介 虚子晩年の直弟子が、虚子の俳句・俳話ならびに交遊・指導を体験的に詳述した評論集。俳句の深さに一歩近づく。

(他の紹介)目次 青蘆
青梅
青桐
青胡桃
青芒
青蔦
青棗
青葉
青鬼灯
青麦〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 辻 桃子
 1945年横浜生まれ。出身東京。1987年月刊俳句誌「童子」創刊主宰。著書に『饑童子』(沖積舎、第5回加藤郁乎賞)、『やさしい罠』(第1回資生堂花椿賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏梅 陸夫
 1941年福井県に生まれる。日本写真専門学校で学んだ後、植物をテーマに撮影を始める。現在、(株)フラワープロダクション代表。日本写真家協会(JPS)会員。撮影会の指導や毎年のように個展を開催するなど、日本を代表する植物写真家として意欲的な活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。