蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 205723281 | 498.1/ゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000636581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言語聴覚士をめざすひとのために |
書名ヨミ |
ゲンゴ チョウカクシ オ メザス ヒト ノ タメ ニ |
著者名 |
夏目 長門/編集
高見 観/編集
|
著者名ヨミ |
ナツメ,ナガト タカミ,ミル |
出版者 |
ネオ・メディク
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-931537-03-0 |
分類記号 |
498.14
|
内容紹介 |
言語聴覚士法が成立し、「言語・聴覚」の仕事が国家資格となった。医療・福祉・教育などの各分野で小児から老人までのコミュニケーションを支える「言語聴覚士」の仕事について、現在活躍中の聴覚士の声も含めて解説する。 |
著者紹介 |
愛知学院大学歯学部附属病院・言語治療外来部門科長、口唇口蓋裂センター長。 |
件名1 |
言語聴覚士
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では各方面のさまざまな立場から「言語聴覚士」の仕事を解説し、また現在活躍している先輩の声を収めている。 |
(他の紹介)目次 |
1 活躍する言語聴覚士 2 国家資格としての言語聴覚士 3 大学では何を学ぶか 4 大学生のあいだのボランティアや 5 臨床実習 6 関連各科を見よう 7 言語聴覚士の重要性について 8 言語聴覚士の仕事のすばらしさ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ