蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦略「脳」を鍛える BCG流戦略発想の技術
|
著者名 |
御立 尚資/著
|
著者名ヨミ |
ミタチ,タカシ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702708918 | 336.1/ミ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000636537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦略「脳」を鍛える BCG流戦略発想の技術 |
書名ヨミ |
センリャク ノウ オ キタエル |
副書名 |
BCG流戦略発想の技術 |
副書名ヨミ |
ビーシージーリュウ センリャク ハッソウ ノ ギジュツ |
著者名 |
御立 尚資/著
|
著者名ヨミ |
ミタチ,タカシ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-55495-5 |
分類記号 |
336.1
|
内容紹介 |
ボストン・コンサルティング・グループがもつノウハウの中核部分を初公開。戦略論という定石を知った上でのプラスアルファの能力、「インサイト」を中心課題とし、そのさまざまな要素を解説し、頭の使い方のコツを紹介する。 |
著者紹介 |
ハーバード大学経営学修士。日本航空(株)を経て、ボストン・コンサルティング・グループのヴァイスプレジデント。事業戦略、グループ経営等のプロジェクトを多く手掛ける。 |
件名1 |
経営計画
|
件名2 |
思考
|
(他の紹介)内容紹介 |
“ポーター”を読んだだけでは勝てる戦略はつくれない!ボストン・コンサルティング・グループがもつノウハウの中核部分を初公開。定石を超えた「イノベーション」を生み出すための発想法を解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 インサイトが戦略に命を吹き込む(「ユニークさ」が勝てる戦略のカギ 戦略論プラスアルファを生み出す技=インサイト) 第2章 思考の「スピード」を上げる(論理的思考の積み上げは時間がかかる スピードは「(パターン認識+グラフ発想)×シャドウボクシング」 ほか) 第3章 三種類のレンズで発想力を身につける(三種類のレンズで事象を見る 視野を広げる“拡散”レンズ ほか) 第4章 インサイトを生み出す「頭の使い方」を体験する(インサイトを構成する要素 インサイトを生み出す「頭の使い方」) 第5章 チーム力でインサイトを生み出す(異質の人材を組み合わせる クリエイティビティを刺激する「雰囲気」と「ルール」) |
(他の紹介)著者紹介 |
御立 尚資 ボストン・コンサルティング・グループヴァイスプレジデント。京都大学文学部卒業。ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction)。日本航空株式会社を経て現在に至る。金融、消費財・流通業界を中心に幅広い業界に対して、事業戦略、グループ経営、イノベーション、プライシング、M&A等のプロジェクトを数多く手掛けている。BCG Worldwideの金融および消費財・流通に関するエキスパートグループのコアメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ